あなたの仕事にキリはない | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

あなたの仕事にキリはない

こんにちは、イナミネです。

東北の地震は、電力不足という形で、関東にも波及して来ました。

しかし、町を津波で一瞬に失った方々からすれば、はるかに恵まれています。

そんな幸せに、感謝したいと思います。

■■■■

仕事に飽きることはありませんか?

仕事にマンネリ感を感じることはありませんか?

■■■■

仕事をこなしていると、次々に、仕事が回ってきます。

しかし、ひとつの案件だって、いろいろ考えるべきことがあります。

たとえば、Webをひとつ作るのだって、
 
 訪問客の導線は、どこから来て、どこへ誘導するか

 文章は、適切で、過不足ないか。

 図や写真は読みやすく使われているか

 写真のアングルや、サイズは十分か、表示するのに時間がかかりすぎないか

 リンクは別ウィンドウにすべきか、否か

 訪問客が、資料請求などをしてくれるように仕向けているか

 資料請求時の処理の段取りは住んでいるか

などなど、いろいろです。

■■■■

こういうことを、ひとつひとつ検討していき、次回以降は手順化、ルーチン化していきます。

しかし、マンネリ化したルーチン仕事のままほっておくと、世の中に取り残されてしまう危険性があります

たとえば、さっきのWebだって、最初に決めたやり方だと、そのうちサーチエンジンのプログラムが変わったり、競合がでてきて、従来のようなアクセスを集められなくなります。

こういうことは、営業でも、経理でも、工場でも起きていることです。

■■■■

仕事のほとんどは、ルーチン化、マンネリ化したものです。

しかし、それを質を向上させる、もしくは作業に落としてよりコスト安く自動化する、または、仕事そのものをなくす。

そういうキリのない世界を処理していくことが必要です。

でも、それを含めて全体が繰り返しです。

次の案件がきても、同じように検討、マンネリ化、処置、の繰り返しです。

仕事にキリはないのです。

でも、そこに創意工夫や、革新のタネがあります。

キリのない、マンネリ・ルーチン仕事を処理していくことが、実はサラリーマンが向上していく実態だったりするのです。


<関連記事>
間違った意思決定をしていないか?
意思決定が上手になるコツ
仕事の順序の決め方
急がないけど重要な仕事

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------