シニア仕様 | Nekoとらん+むぅとつむぎ

Nekoとらん+むぅとつむぎ

ひとりごと、日々のできごとつらつらと。

GWも前半があっという間に終わろうとしていますね。

 

ああ、寂しい。。この歳になってもまだ思う、どうして休みって早く終わっちゃうのかな。。

 

 

 

 

さて、我が家からのらんちんへの誕生日プレゼントはこれ!

 

 

 

 

地味ですが、ベッドです。

 

 

 

 

今までのベッドの縁が高くなっているところを乗り越えるのが時々大変そうなので

 

縁のないフラットなベッドにしました。

 

縁を枕にして寝てるのも気持ちよさそうなんだけどね、ベッドに乗り切れなくて半分外にでたまんまでいる姿も見るようになったので。

 

 

 

 

 

 

シニア仕様^^これからますますベッドで過ごす時間が長くなるであろうらんちんのために

 

床ずれ防止とか高反発とかなんかいろいろ。

 

でも7歳からシニアって早すぎじゃない?らんちんもうシニアになってからのほうがずっと長いことになるよ?

 

私の感覚では10歳くらいからがシニアって感じだったけどなぁ。

 

 

 

 

 

 

自分で乗っていきましたがなんか所在なげ。

 

 

 

 

 

 

広々~と寝てもらいたいのになぜか縦に寝るし。隅っこに行き過ぎて半分落ちてたり^^;

 

まあいいや、好きなように寝てくださいな。

 

 

 

今年に入ってから、ここ3か月くらいでらんちんの足がずいぶん弱ったように感じます。

 

ただ歩いてるだけの動画です。

 

 

 

 

 

 

まだ歩けてますけどね、後ろ足がグラグラしてます。

 

踏ん張りが効かなくてカーペットの上でも滑るようで立ち上がるのが一苦労。

 

後ろ足が立たずお尻を床につけた状態で前足だけで移動している姿もよく見るようになりました。

 

人の1年は犬にとっては4年?じゃあ3か月は1年ってことだもんね。

 

わんこの月日の流れるスピードの速さを実感する日々です。

 

 

らんちんは朝と夜は後ろ足ハーネス、夕方は自分で歩いてもらいたくて前足のハーネスでお散歩に行きますが

 

後ろ足ハーネスでも歩いてるときはほとんど釣ってなくて、よろけたときとかおしっこやうんPの時に補助するだけです。

 

でも後ろ足ハーネス着けてるとわりとしっかり歩けてる気がします。

 

 

 

 

 

内股に押さえる幅があるので足が内側に入りずらいんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

コルセット的な効果もあるのかしら。

 

北の大地のケティママに教えてもらってこれを作ったのはもう10年以上前。

 

ドッグランで滑って腰をひねって、後ろ足が麻痺しちゃったとき。

 

その時は結局ほとんど使わないうちに歩けるようになったけど、今になって大活躍しています。

 

あの時作っておいてよかった~^^オーダーメイドだからサイズもピッタリだしね!