美味しいゆでうどんの食べ方 | 讃岐うどんをつくる男   

スーパーでよく売ってる袋に入ったゆでうどん


サヌキのピッピでも地元のスーパーさんへ卸しています


讃岐うどんをつくる男   

各家庭で色んな食し方があると思いますが


僕がよくする食べ方をご紹介したいと思います


今回は釜玉うどんをつくりました


まず、お鍋にうどんがつかりきる程度のお水を入れます


火にかけ大さじ1の食塩を入れ沸騰させます


ここポイントです!お塩は必ず入れましょう


入れないと茹でのびの原因になります


沸騰したお湯にうどんを入れて少しほぐします


そしてポイント2つ目


麺が少し膨らむまで沸騰状態で茹できる事


と言っても沸騰状態は数秒です



讃岐うどんをつくる男   

温める程度ではなく、ここまで白い泡が出るまで茹でる


火を止めると、うどんが少し膨らんでるのが分かります



讃岐うどんをつくる男   

この状態が茹で上がりになります


そして器に生卵を落しかき混ぜておいた所に


茹で上がったうどんを移し入れると完成



讃岐うどんをつくる男   

お店で食べる釜玉うどんとほぼ変わらない美味しさです


讃岐うどんは「うどん玉」の状態でよく売られています


それはもう一度茹で直す事で出来立ての8割程度まで


美味しさが復活するからなのです


讃岐うどんはそう簡単には茹でのびしません


スーパーの讃岐うどんもなかなかやるでしょ


うどん屋さんで買ったうどん玉も同じです


是非お試し下さい