札幌 飛燕 つけ麺 | ラーメン馬鹿の言いたい放題

ラーメン馬鹿の言いたい放題

北海道某市に住む元ラヲタのジジイが日常を語るブログです
10年続けたラーメン記事はあくまでも個人の戯言として、
こんな意見もあるんだなぁ という観点でご覧下さい

舌のレセプターに不備があるのか、はたまた脳のニューロンに問題があるのか

なぜか鶏白湯には不感症な自分・・・  というのは何度も書いております


ラーメンの好みはフェチシズムみたいなもんで、

何のどこに興奮するのかはかなり重要なはずなのに、どうしてそこが好きなのかを突き止めると、

「だって好きだから」に終息してしまうのがオチです


ただ、加齢・経験と共に好みが変わることもあるわけで、ラヲタを自称するならばやはりいろんなお店を食べ歩くことも必要です




ということで、札幌中の島の飛燕、今さらの初訪問です


つけ麺 750円


配色が綺麗でつけ麺らしからぬ外観ですが、大きい海苔と魚粉が邪魔でちょっと食べ難いです

別になった魚粉はいきなり入れたくない派なので、レンゲに退避しました

麺KONA倶楽部の麺



豚と鶏のチャーシュー

鶏はしっとりと上手く調理されてます

こちらのお店のコンセプトは体にやさしいヘルシーなラーメンということで


はい、まさにそんな感じのつけダレです


鶏の適度なねっぱり感はあるものの、旨味として何かが突出することはなく
魚介もタレも、魚粉もフレークも 全てがまったりと丸く、変化があるようでそれほど無く

胡麻と小葱をはっきり感じるくらいのやさしさです

一番のアクセントは柚子でした


麺もやさしい系で、弱めのコシ、緩めのモチモチ感

ちゃんと合せて来てるなぁ って感心します


小麦の旨さを感じるつけ麺であることは間違いありません



正直、インパクトはありません

粛々と麺を楽しむつけ麺です

それは店主のコンセプトであり、それに共感できるか が問われます



普通に美味しいと思って食べていたのですが、

やはり自分のどこかにある「やる気スイッチ」みたいなものがOFFになっている感覚です


「好き」の反対語が「無関心」というなら、そういうことになるんでしょうね


がっつり煮干なんかを放り込めば、単純に旨いって言う自分も安易に想像できますけど(^^;


http://tabelog.com/hokkaido/A0103/A010303/1026753/