トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館
こんにちは、ペンです。
毎日お天気がいいのはありがたいですが、暑すぎですね・・・
お子さんが夏休みに入って、「どっか連れてって~」攻撃にさらされているお母さん方、
博物館めぐりなんか、いかがでしょうか?
先日「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」に行ってきたのですが、
中はクーラーが効いていて快適でした
夏休み中とは言え、平日だったので、
館内はとても空いていたので、じっくり楽しむことができました
岐阜駅周辺から、車で1時間くらいかかりますが、
高速道路を使わないので、結構お手軽に行くことができます。
電車でも、最寄り駅の名鉄栄生駅から、徒歩3分だそうです。
以前、のっちさんのブログでも紹介されていましたが↓
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-11265447488.html#main
広くて、いろんな実演や体験などができるので、
1日いても、回りきれないくらいの充実ぶりです。
私たちは、11時ごろに到着して、2時間くらいで帰るつもりでしたが、
思った以上に息子のタク(2歳11ヶ月)が大喜びして楽しんでいたので、
結局、16時まですごすことができました
それでも、回れたのは自動車館とテクノランドと金属加工コーナーだけでしたが・・・
以前、ブログでもご紹介した「トヨタ博物館」↓
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10868178313.html
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10968378756.html
は、日本車・外国車のクラシックカーがずらりと並んでいましたが、
今回行った「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」は、
実車はそれほど多くは展示されていません。
「産業技術記念館」というだけあって、
車の製造の歴史や、現在の製造ラインの様子が再現されていたり、
金属加工の実演が見られたりします。
なので、とにかく「車」の本体を見るのが好き!!というお子さんは、
トヨタ博物館のほうがオススメかもしれません。
タクも、もちろん実車は大好きなのですが、
最近、車屋さんでもらってきた車のパンフレットに載っている、
車の内部構造のページがお気に入りになっていたので、
今回はテクノミュージアムのほうに行くことにしました。
もちろん、詳しい説明などは分かりませんが、
機械が実際に動くところを見られたりするので、
飽きることなく、とても楽しんでいる様子でした
普段は、土日祝日しか行われていない、ゴム駆動車作り(画像右)も、
夏休み中は毎日できます。
一応、「小中学生」と書かれていましたが、
小さな子でも、大人が作るのなら、材料をもらうことができました。
ストラップも、あっという間に機械が形にしていく様子を、
間近で見ることができます。
子どもに大人気なのが、テクノランドというコーナー
ゲーム感覚で楽しめるものがたくさんあるので、
小学生の子どもたちがたくさん遊んでいました。
小さい車に乗れるコーナーもありますが、
そちらは、身長110センチや120センチ以上という制限があったので、
タクは泣く泣く撤退・・・
3歳~小学生未満の子が遊べるキッズコーナーの遊具で、
恐々ながらも、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちに混じって遊んでいました。
0歳~2歳の子が遊べるハイハイコーナーやボールプールもあります。
館内は、オムツ替えベッドや授乳室もあるし、
ベビーカーの貸し出し(無料)も行われているので、
小さい子を連れて行っても、安心ですよ~
テクノランド内には、幼児~小学生低学年の子供向けの、
「こどもライブラリー」という、小さな図書室があります。
まだ、開設されたばかりらしいのですが、
車の本や、工作の本、図鑑などがズラリと揃っています。
タクは、車の絵本を次から次へと持ってきて、
1時間くらいは、ここで遊んでいました
博物館内には、レストランやカフェもあります。
レストランは、
ランチが1200円~、キッズプレートが630円と結構お高い・・・
カフェは、カレーライスが500円、ピラフが650円etc.で、
80円くらいのパンやペットボトルの飲み物も売っています。
持ち込んだものを食べられるような休憩コーナーはありませんが、
再入場ができるので、外へ食べに行くのもいいかもしれません。
普段は小学生以上は入場料がかかりますが、
夏休み中は、中学生以下の子どもは無料で入ることができます。
自由研究にもピッタリなので、
もし、お子さんが車好きなら、ぜひ行ってみてくださいね。
▼トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館HP
http://www.tcmit.org/index.html
by ペン
らくいくママ