いやしんぼ@ブルガリア | RAKUEN QUES†

いやしんぼ@ブルガリア


RAKUEN QUES†-ショプスカ・サラタ

ショプスカ・サラタ@ソフィア、宿のスタッフお勧めのレストラン



きゅうりとトマトとピーマンの上に、たっぷりと白チーズをおろしたサラダ。なにも味付けしていない生野菜が白チーズの塩気でおいしくいただける1品。卓上のオリーブオイルと酢をちょっとかけると、また表情が変わってうまい。約345円。

RAKUEN QUES†-カヴァルマ

カヴァルマ@ソフィア、宿のスタッフお勧めのレストラン



鶏肉と赤ピーマン、たまねぎ、マッシュルームが入った、褐色の濃厚なシチューをキャセロールに入れて、その上に卵を落としてオーブンで焼いた料理。ブルガリア料理で最もポピュラーなものの1つだ。肉は柔らかいし、味はもちろんかなりおいしい。でもキャセロールは熱々なのに、シチューはいまいち温まってなかった・・・。たぶん冷めたシチューを使ったんだろう。出来あがった時にちゃんと温まってるかチェックしろよなー。約555円。

RAKUEN QUES†-宿の朝食

宿の朝食@ソフィアのホステル・モステル



チーズ2種にサラミ、ヨーグルト、オリーブ、トマト、そしてヨーグルトにシリアル、りんごとかなり豪華な朝食。飲み物もコーヒー、紅茶、牛乳、オレンジジュースと品揃え豊富だ。宿の朝食としてはかなり上出来なんじゃないでしょうか。


この宿夕食もつくんだけど、こちらはグダグダで軟弱なパスタに市販のトマトソースをかけたスパゲティだった・・・。金払って喰うんだったら店長を呼んで小一時間説教するところだが、タダだから文句は言えないわなあ・・・。

RAKUEN QUES†-酸辣湯

酸辣湯@ソフィアの亜州飯店



ランチセットのスープ。具は卵やしいたけ、肉など。とろみがついたスープは名前の通り酸っぱ辛くておいしい。特に舌にじんわり残るグルタミン酸の旨味(化学調味料)がたまんねぇ~。これこそアジアの味や(シャレではない)!たぶん中国の安食堂で喰うよりもおいしい酸辣湯。結構がんばってると思う。

RAKUEN QUES†-肉野菜炒め

ランチセット@ソフィアの亜州飯店



にんにくの風味を効かせた牛肉とたまねぎの炒め物。味はばっちり醤油味。牛肉が柔らかく仕上げられているし、味付けも悪くない。ただ写真ではわかりづらいかもしれないが、量がアホみたいに多い。ビールを2本飲みながら持久戦でちびちび喰ったが、結局半分ちょいしか喰えなかったぐらいだ。ということで残りはお持ち帰りっす。これ女性だったら半分も喰えないだろうな・・・。ったく、一体ブルガリア人の胃はどうなっておるのだ?隣の席にプロレスラーみたいな体格の男2人組が座って、おかず3品と炒飯を頼んでたけど、あれ完食できたのかなあ・・・ちょっと気になりマッスル。あ、ご飯は妙にパラパラしててまずかったんで、たぶん炒飯頼んだ方がいいっす!お値段はスープが付いて約475円だった。メインのおかずの量は3分の1でいいから、半額にしてくれるとうれしいなあ・・・。



ブルガリアはたった2泊しかしなかったうえに、宿で朝食と夕食が喰えたので、色々喰い散らかすことができなかった。残念無念。


街を歩いていて思ったんだけど、ピザを売っている軽食スタンドが多かったかな。でっかいピザ一切れが100円ぐらいだったんで、安くすませたい向きはピザ喰ってしのいでくらはい。
ほいじゃ、また。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
  ↑ ↑ ↑ ↑

ランキングに参加しますた。1日1クリックプリーズ!!