しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
前回の続きです。
◆施術してもらいに行ってモヤっとしました、今度からどうした…
今度行った時にこのようなことが起こらないように予防すればいいことなので予防のアイメッセージか宣言のアイメッセージでわたしを伝えます。
===========
予防のアイメッセージ
===========
他の人の協力を求めるために、そのことをあらかじめ伝えておくのが予防のアイメッセージです。自分が何をどうしたいのか、相手にどうしてほしいのかをきちんと伝えることで。相手は自分に何が求められているかが明確にわかり、協力しやすくなります。
予防のアイメッセージは基本的には二部構成
自分が何をどうしたいのか
→自分の欲求を表現する
相手にどうしてほしいのかの理由
→なぜ、そうしてほしいか
なぜ、そうしたいかの
望んでいる結果を伝えること。
例えば、、、、、、、
話を聞いてほしいなら
→ただ話を聞いてほしいです。(欲求)
今は頭が混乱しているので話を聞いてもらって整理がしたいからです。
(理由であり望む結果)
よろしいですか?
話は別に聞いてほしくないなら
(予防と言うより宣言になってます)
→子どもって思い通りにならないけど、
この件で私は色々勉強しているので
かなり学びになるよね。
施術中に話しかけないでほしい!なら
→ゆっくり施術を受けたい!(欲求)
体も頭も休ませたいからです。(理由であり望む結果)
要はキッパリ!
私はこう考えている人です!と伝える!
そしてもちろん、それに対して相手の意見の表明があったら、それをアクティブリスニングすることを忘れない。アイメッセージが自分を大切にする行動であるならば、アクティブリスニングは相手を大切にする行動だからです。
==============
なぜキッパリ言えないのか?!
==============
自分が心配して言葉をかけたときに断られたら傷つくと考えているからではないでしょうか?!
自分が言ったことは必ず受け入れて欲しい
それを断られたら傷つく
それ、本当?
傷つくと思われていることが
心外だと思う人かもしれませんし、
傷つくのかもしれません。
それは分からない(^^;
でも伝えた後にアクティブリスニングはセットなのでいくらでも相手を大切にしていることは伝えられます。それが人間関係です。
でもよーーーく考えてね。
=================
キッカケは誰が作ったのかな?!^^
=================
なぜお姉さんがアドバイスをするかというと
Tさんが子どものことで困っていると判断したからです。
対話スキルや人の心理を知らない人は
大概、人が困っていると
アドバイスをしたらいいと考えます。
アドバイスが要らないなら、最初から子どもの件では、困っていることを伝えなければいいということで上記の宣言のアイメッセージです。
アドバイスがあると聞いてもらえていないからリラックスできないよね〜は対話スキルを知っているもの同士あるあるであって一般的ではなく、ここには学んだものの思い込みが入っているんです。
============
自分の欲求に自信を持つ!
============
Tさんの場合、最初から欲求は明確なんです。
今日は疲れてるから
話さずゆっくり施術を受けたい
と言われています。ということは
今日は本当に疲れててさー
話すのも聞くのもしんどいんだよね
ゆっくり施術を受けて寝るわね。
宜しくお願いします。
で、いいんでないかい( ̄▽ ̄)v
と、自分の欲求はシンプルです^^
相手にどこまで求めるのか?!
何を要求するのか?!
どう考えても相手は話を聞くのは苦手です。
聞き方のレクチャーをしますか?
そこまで伝えるほど知力体力はないなら
触れる必要はないということでした。
ちゃんちゃん。(^▽^;)
しなやかにね( ̄ー☆
======ご案内==========
セミナー案内はメルマガでします。
メルマガでは
無料メール講座として質問しています。
その質問に答えて
初回の講座はお得に受講してくださいね。
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
配信会社を移行しました。
迷惑メール対策や配信許可には
mail★rakubicoco.com
のアドレスを★を@に替えてお願いします
=====================