人間力向上レッスン主宰@川西未来子
心屋さんは
自己主張し合うことを、
『インド人化計画』と言います。
彼は言葉を
端的に言う天才だなぁと
いつも関心します。
先日のパネルディスカッションでも
医療スタッフに
我が儘な人がいて困る
そんな人が増えると
まとまらなくて困るんだけどね
という質問
皆が言い合えば
どんな人かが分かるので
言い合った方がいいですよ。
と言うのが心屋さんの説明
これ、ピン!と、わかる人と
分からない人に別れます。
ダメでしょ、の言い分としては
医療従事者で
心が読み合えなんて
いい看護も出来ないからダメでしょ
とかね。
でもそれ本当?
我が儘と自己主張は
詳しく言うと違いますが
大概の人間関係のトラブルは
本音が伝えあえていないものが多い
例えば、よく口喧嘩で。。。
あなたがこうしてくれないからでしょ
おまえが言わないからだろう
言ってるのに聞いてないでしょ
聞いてるから言ってあげたじゃないか
これ、全然自分達の気持ちを
言っていないことが分かりますか?
これを本音が言えていない、
って言うんですよ。
ね、本音が何か
分かっていないでしょ。
本音が分からないから
本当の欲求が分からないんですよ。
本当の欲求が分からないから
目標や希望が持てないんです。
なのに目標を掲げよう!とか
モチベーションが大事とか
夢を語ろうとか
で、
察知しようとか
空気を読もうとか
何をしたいのでしょうね。
仲間意識を高めたり
チームワークを作りたいなら
言い合える関係作りの方が
良さそうな氣がしませんか?
こんな時に必要なのはリーダーの
ネガティブを受け入れる
人間力なんですよ。
で、相手のネガティブを
受け取るにはコツがいるんです。
それは次回に
人間力向上レッスン主宰@川西未来子