我が家の家計簿~1年越しで完成!?~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 最近、お片付けより力を入れているもの。

 家計簿の改良キラキラ*

 

 同棲時代からずーっとつけていた家計簿。

 妊娠&子育てをするようになってから、

 未完成の家計簿を毎月続けていました。

 

 昨年始めた、家計簿の改良。

 7月から始めたと思っていたけど、

 実は・・・・・1月から始まっていましたsao☆

 

 1月:ノートと書き方を変えました。


 7月:‟ふせん家計簿”始め始めました。

 

 11月:‟ふせん家計簿”を改良。

 この本を読んで、改良した家計簿がいい感じ線

 ふせん家計簿を改良して、A4のコピー用紙1枚で

 1ヶ月分の家計を把握出来るようにしました。

 

 ちゃんと1ヶ月単位で締められるようになった家計簿を、

 この方法で、7月分から作り直しました。

 

 それから数ヶ月・・・・・。

 月単位の収支は把握できるようになったけど・・・・・

 細かなところが把握できてない!?

 
 1ヶ月の生活費が、どんなふうに使われてるのか把握したい!!


 そして、この本に出会いましたキラキラ*

 づんさんの家計簿キラキラ*
 この中の、生活費の書き方がなんか良さそう音譜

 

 手書きで、小さな字がビッシリなのが引っかかったけど

 書いてみるとすごくいいんですハート

 

 手書き家計簿って大変凹むパンダ

 ノート(Book)式も書いたことがあるけど、

 一つ一つ購入したものを書くのはすごく大変ですあせる

 書くのは大変だから‟レシート貼るだけ家計簿”もつけたことがありますが・・・・・レシートが増えるたびに書きにくくなり、1年後にはレシートが大量に貼りつけられた、とんでもない家計簿が出来上がりました。パンダ残念

 

 買ったものと金額を書くということなら、PC家計簿に似てます。

 PC家計簿もつけたことはあるけど、手間をかけて入力したわりに

 内容は頭に入りませんでした。

 ただ、入力をしてプリントアウトしただけ。

 金額は自動計算なので楽チンでしたが、決まったフォーマットに

 1ヶ月の収支と生活費両方をきちんとつけることが難しくて・・・・・

 家計簿をつけようとしたとき、PCを立ち上げるのが面倒だったり、

 PCは誘惑が多くて脱線しちゃうことも多々あり・・・・・ぶっwww

 

 手書きだと、書いたことが結構頭に残りますきらハート

 書いたり、集計しながら気づくことがあったり、反省したり出来ますキラキラ*

 そこが、すごく良いんです線

 
 まだ慣れなくて、書き直したりしながらだけど、
 我が家の家計簿、1年以上かかって、
               そろそろ改良終了かなっハート 

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 最近、お片付けより にほんブログ村