第24話 キムタックス (キャプテンだだお)
大反響ありがとうございます。
物語の目次です!
はじめて方は是非最初から!
『キムタックス先生と名古屋ブロガーサミットでしゃべってん!
有名人やのに、めっちゃいい人。ほんまいい人やで。ブログも凄いしな~。』
名古屋で開催された税務会計系ブロガーサミットが終わってすぐに木村と飲んだ時に、物凄い勢いで、私と大末にリア・ディゾンにでも会ったかのようなテンションで話しかけてきた。
ブログが何たるかさえよく分からなかった当時、キムタックスと言われても正直誰か知らなかった。
その時はちょっと知っている振りをしていたが、キムタックスというヒーローぽい響きから勝手に男性で正義の覆面税理士のようなイメージを膨らませていた。
キムタックスとは、税理士ブログの先駆者で税理士ブロガーでは知らない人はいない、ブログ「税金まにあ」木村税務会計事務所通信の運営者でもある税理士の木村 聡子(きむら あきらこ)先生のことだった。
帰って、すぐにネットで、キムタックスいや『税金まにあ』だったか?とにかく検索をかけてブログを読んだ。
そのブログは、以前何かの調べ物で一度行き着いたことのあるブログだった。
その内容は、税金の話題だけではなく野球・書評・仕事術・グルメ・と多岐に渡るのだが、特に税金の話題については早いし正確そして、深い。
その上、必ずと言っていいほどエントリーには「私はこう思う」という自身の考えが
必ず盛り込まれていた。情報の質・量に圧倒された。
しかし、素朴な疑問がいくつか湧いた。
なぜ、税理士の商品である詳細な情報・知識を無償で提供しているのか?
情報が枯渇しないのか?
なぜ、普通は避けるであろう新しく、詳しい情報を発信するというリスクと労力を負うのか?
本当に不思議に感じた。
その答えの一つに楽しいからがある。
ブログに熱中していたがブログを閉じた木村。
こっそりとブログを書いていた大末。
ブログを頼まれて一度しか書いたことのない私。
3人でブログをそしたら楽しいんじゃない?そんな思いが自分の中に芽生えていた。
ただ、まだ言い出すには、私自身何もブログについて知らなすぎた。
2人との差を埋めるべくその日から深夜に多くのブログを読むようになった。
ただ、ひとつ言えるキムタックスに出会わなければ一税理士として自分からブログを書きたいとは思わなかった。
<キャプテンだだお>
大反響ありがとうございます。
お知らせ
2008.9.13 税務会計系ブロガーサミット神戸 開催決定!
ブロガーサミット詳細はこちらをクリック
参加申込みはこちらから
超税理士倶楽部は、最高のブロサミになるよう 頑張ってます!
ブロサミ参加経験者の税務会計系ブロガー皆様から順次コメント欄等にてご案内申し上げております。
参加経験のない方にも今後コメント欄にてご案内順次させて頂きます。
また、膨大なブログ世界コメントが行き届かなくても関係ございません。奮ってご参加して下さい。物おじ無用!超税理士倶楽部がついております!!