企画ブログ第3弾② 拝啓 所長様 ~会計事務所職員の本音~
福山雅治のオールナイトニッポン
こんばんは、福山雅治です。
うそです。
へぇ、今って福山雅治より小栗旬クンの方が人気あるんだぁ。
http://www.allnightnippon.com/
関心してる場合じゃねぇ!
寒い夜に熱いテーマ
今夜は昨日に引き続き
超税理士倶楽部プロデュース!拝啓 所長様 ~会計事務所職員の本音~
(労働環境編)
今夜のパーソナリティは鯨です。
さあ、今夜も会計事務所へのご意見、職員様よりたくさんいただいてますよ。
早速、ご紹介いたします。
ペンネーム「恋するうさぎ」さん
「要望 近所においしいパン屋さんが欲しい」
ほう、それは必要ですねぇ☆
ヤマザキに相談してください。
続いて ペンネーム「ひろぽん」さん
「要望 トイレの位置を変えてほしい。所長がいると行きにくい」
ほう、それは変えた方がいいですよぉ☆
TOTOに相談してください。
続いてペンネーム「きょうこたん」さん
「事務所に観覧車が欲しい」
だーーーーーー
ドンキホーテかっ
では、改めまして
さて、どうも~鯨です。←赤くなっちゃたよ。
福利厚生の側面から可能なのかな?
今の会計事務所じゃなかなか難しいでしょうねぇ。
現状、例えば鯨事務所で、トイレやパン屋を作ることは無理ですが、もちろん観覧車も・・・・・ でも、託児所は欲しい。
本気で託児所は欲しい。鯨家には、10ヶ月の子供がいるのです。
でも、お金な~い。がんばれ、おれっ。
福利厚生として、育児と働く女性をサポート出来ればと思うのですが。
育児休暇制度や育児のためのフレックス制度や託児所などを 充実させられればなぁと考えています。
というのも、実感として、会計事務所において働く女性又は、働きたい女性は非常に増えているのではないかと、思います。それも、一般事務やパートととしてではなくキャリアを積み重ねたい方です。
でも、出産した女性が働き続けるというのは、非常に難しいんです。
育児休暇を採っていただくのは、可能です。
しかし、その後が問題なのです。
リアルなお話で申し訳ないのですが、やはり、単なる零細個人事務所である会計事務所では例えば半年誰かが休めばもう、立ちいかなるケースがほとんどなのです。
だから、一人雇いいれるということになる。
それか、在職している人の待遇を変えて負担してもらうか。
結局、誰かがやることには間違いない。
つまり、育児休暇をとった人が戻ってくる場所がなくなります。
預けることは確かに可能です。0歳児保育もある。
しかし、現実には最低半年は復帰することは無理なのではないでしょうか。
個人の能力や成果に応じて、給与はお支払します。
みなが望んでいるのは、平等ではなく公平だと、考えています。
仕事の厳しさは変わらない。どの仕事にしても同じです。
ただ、私の仕事は、事務所収益の公平な分配と個々人の力が公平に発揮できる環境を整備すること。
その方法としてやはり、環境を整えるためには規模を大きくするしかないのかなぁ。
「従業員が社長に意見するということはそれなりの理由があるのですが・・・・・」
というご意見、非常に胸に響きました。
すいません、一人ごとです。
今日のよかったこと
お客様のところでお菓子もらった。
あした、最終回 カズオ魂にビッシッと〆てもらいましょう。
※今回の企画ブログは、タイトル通り会計事務所にお勤めの皆様を対象に総勢25名チェーンメールアンケート&直接尋問により特に、入社(所)後2年未満といった新人さんを中心にその心内をブログに載せることで新人で今働き悩まれている方この業界に入ろうとお考えの方
の不安や誤った先入観といったものが少しでも減れば、そして自分もそんな思いを持っていた当時を所長様や管理職の方に思い出していただければこれ幸いです