夏休みの息抜きの方法 | きょうだい児とママがつながる♡おやこつながリフレ 

きょうだい児とママがつながる♡おやこつながリフレ 

おやこの時間が楽しくなる♪おやこでつながるリフレクソロジー♡
お子さまのからだのこと
お子さまのこころのこと
ママの手から たくさんたくさん感じ取ってみてくださいね。

今日から8月!
ということは、、、

子どもたちが夏休みに入って
2週間が経ちましたね

ママさんたちは
なかなか落ち着かない時期ですが
元気でお過ごしですか?


私はというと
↓こんなふうに夏を楽しみ中です




ということは?!





やっぱり!

相変わらず
娘ちゃんに振り回されっぱなしです!笑 

それでもね
今年の夏休みは
娘ちゃんが放課後デイサービス*の
利用をさせていただけることになったので
少しだけど自分のために
時間を使えるようになりました✨

*放課後デイサービスとは、障害をもつ小1〜高3までの子供たちが利用できる、健常な子供たちが通う学童保育のような場所のことです。

例年のように
朝から晩まで(寝ていても!笑)
ずーっとべったり一緒に過ごす
そんな日が
週の半分くらいになったので
気持ちも身体も
本当に楽をさせていただいています✨

あえて言うと
料理が苦手な私には
お弁当づくりが連日しんどい、、、

でもね
夏休みのお昼ご飯を毎日用意して
食事の介助をして
娘ちゃんの隙をみて
汗だくになりながら片付けすることに比べたら
もう はるかに負担減✨✨✨

利用日を増やしてくださった
デイサービスさんには
感謝ばかりです✨

もちろん
利用日を増やすために
ご尽力下さったみなさまにも✨

心の底から


あーりーがーとーーーーう!!!!!


をいつもお伝えしています✨


人に頼ることができたから
今があります💖
このことはまた後日
お伝えできたらなぁと思っていますので
甘えるのが苦手なそこのあなた!
楽しみに待っていてくださいね💕




さて!

あなたは息抜きの時間をつくれていますか?
たとえばどんな時にふぅ〜ってしてますか?
良かったら教えてくださいね



私はね

【お肌に触れること】

それがいちばんの息抜きの時間です


もちろん
娘ちゃんを送り出した後
ゆっくりゆっくり淹れるコーヒーの香りだったり
大好きな絵本を眺めてみたり
空をぼーっと見つめてみたり
好きな家の間取りを見て妄想したり、、、🤣 
そんな日々の小さなことがすごく幸せなので
それも息抜きの時間、、、と
上げだすとどんどん出てきます🤣
(こうやっていっぱい出てくるのも
 すごく幸せですね💕)

それでもやはり
私のライフワークは
【触れること】✨
触れることは、知ること
触れることは、内側を見つめること
触れることは、まるごと包み込むこと
触れることは、大切に扱うこと
触れることは、丁寧に扱うこと
それはね

あなた自身も

あなたの大切な人も

おんなじなの💖




夏休み
ちょっと息が詰まってきたなぁ…
なんて思うことがあったら
目をつぶってゆ〜っくり深呼吸しながら
お肌に触れてみてくださいね
⁡お肌に触れた手のひらから
じんわりと伝わる熱を
どうぞ優しく受け取ってみてください

細胞の歓喜の歌をキャッチしてみてね💕




触れて心を育む
石田美紀