今も避難生活をされている皆様、どうか健康に留意して下さい。古代風水研究会では、避難生活に役立つ簡単な健康法を、別ブログサイト「風水の真実をあなたに!!」に掲載しております。お子様の夜泣きにも効果がありますので参考にして下さい。

 

 皆様に平穏な生活が早く戻ります様、お祈り申し上げます。

 

 熊本に在住されている「まめ八のブログ」を応援しています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(「仕切り直し」からの続き)

 

 ほろ酔い加減で調査を開始。なんだか調子良いのはセンザンコウか、それともアレの効果かな(アル中なんじゃないの)。本当は仕事中の飲酒は御法度なんですが「い~じゃないの~」(良くないだろ)。

 

 本日、午前中から調査したのは「カオリン」と言う原料です。主に陶磁器の原料として使用されます。今は使用されませんが、食品添加物でもありました。

 

 私と同年代以上の方は子供の頃、ビスケットを食べていたでしょ。ビスケットの歌がありましたね。そのビスケットの増量剤に使用されていました。土を食べさせられていたのですよ。

 

 他には化粧品・・・。(「それ言ったらだめだろ」、「でも嘘つきは泥棒の始まりって言うし」、「そんな事言ったら顔に泥ぬってるって事がばれちゃうだろ」、「でも言いたいし」、「守秘義務ってやつだろ」、「解りました」)。

 

 え~、紙の表面のざらつきを無くすためにも使われます。紙の表面の凹凸をなくすのです。丁度、お化粧の様な・・・(それを言うな)です。

 

 皆さんは興味無いでしょうが、鉱山の写真(古いですが)を見てやってくださいな・・・。

 

 

 白いのがカオリンです。山全体がカオリンで出来ている様です。上質のカオリンが、世界中の女性の顔に・・・(言うなって言ってんだろボケ)。

 

 調査も無事終了し、帰りの車中で、曾さんが「明日から広州近郊と広州の南の地域の調査ですが、知り合いの香港人に案内させますが良いですか」と言うので、「いいとも~」。

 

 そして、「その香港人が会いたいと言うので今晩会って貰えますか」と言うので、「いいとも~」。てな訳で、夕飯を一緒にする事になりました。

 

 ホテルのレストランで待っていると、第一印象は小柄な小汚いオッサンがやって来ました。大村崑さんを一回り小さくした感じです(服装がですからね、崑さんは大好きです)。

 

 洗いざらしのジーパンに、さして寒くもないのに、傷だらけの革ジャン(所々剥げてます)、デニムのクタクタのキャプと言う出で立ちです。

 

 実は、以前から当ブログを御覧になっている方は覚えているでしょうか。「広東省新会市」からの一連の記事に度々登場する老板(ラオバン)、その人です。

 

 この時、会社を立ち上げたものの、順調とはいえない現状を打破したいと思っていたところに、私達が調査に来ることを知り、曾さんに頼み込んだのです。

 

 曾さんも、自分が案内するのは面倒なので、このオッサン(敢えてこう呼ばせてもらいます)に、丸投げしたと言う訳です。

 

 食事と簡単な打ち合わせを終え、オッサンが帰って行きましたが、支払いをしようとしたら、既に清算済みで、領収書を渡されました。

 

 「なるほどね、これが変則賄賂と言うやつですか、これを会社に請求しろと言うのだな」。海外では良くある事です。政治家の皆さん大丈夫ですか(お前とは違わい)。

 

 失礼な。請求はしたけど却下されたんです(貰おうとしたんじゃないか)。すみません。まだ安月給だったもので、つい出来心です(お前叩けば埃が出そうだなぁ、さぁ吐けよ、楽になりな)。

 

 滅相も無い。口が裂けても言えません。ねぇ、添舛さん(あれソエマスじゃなかったっけ????)。

 

(つづく)

 

  

 

 

 

 

お気に召したらクリックして下さいね。

アメクリップ ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる 【アメクリップ】