大阪・吹田のライフオーガナイザー
大黒ゆかこです


先日の
ライフオーガナイザー入門講座に
ご参加くださった皆さんから
うれしいメールを何通もいただきました。

(掲載をご快諾いただき、ありがとうございますm(_ _)m)

(ここから)

昨日の入門講座に参加しました○○です。


3時間あっという間に過ぎてしまった気がします。

自分の思い込み、脳のタイプ、俯瞰してみる

目から鱗の事ばかりでした。



俯瞰してみるというのは、

整理収納だけでなく、

人生のいろいろな場面において有効な事なんだな。

と思いました。



他の参加者の方達とお話しも出来て、

共感したり、

子育てのアドバイスをいただいたりと、

そういう事もとても楽しかったです。




家族に自分の考えを押し付けるのではなく、

うまい折衷案を考え、

その作業も楽しみながら、

もっと快適な家をつくっていけたらと思いました。



このように考える機会を与えていただいて、

本当にありがとうございます。


(後略・ここまで)



いただいたメールを拝読して


「俯瞰するって、

心の中にゆとりスペースを作ることなんだ!」


とyukakoは思いました。



家の中がゴチャゴチャして

考えてもどうにもならないときって

イライラしてきます。



そのイライラは


・ほんとはやりたくないことなのにやろうとしていたり

・自分に合わない方法で一生懸命やっていたり

・思い込みに縛られて、しんどい方法を選んでいたり



なんてことから生まれることが多いです。




そんなとき


「これ誰かにやってもらえないかな?(笑)」

「細かく分けずにザックリ入れてみようかな?」

「置く場所をもっと近くにしてみようかな?」


なんて俯瞰してみると



「どうすればラクできるかな?」

「どうすれば楽しめるかな?」


と考える

心のゆとりスペースが生まれて

イライラがスーッと小さくなるんです。

{94AAA490-DD7A-4BF2-85FC-2536A054597D:01}
青空を見上げたときのスッキリ感に似ています(*^^*)




部屋も心もぎゅうぎゅう詰めだと

疲れますもんね。




心って形がないから

自分でスペース広げられるやん!



と、発見できて

とても幸せなyukakoです。



お気持ちを伝えていただき、

本当にありがとうございました。



ブログにお越しいただいたあなたにも

感謝です。



yukako