NASAが発表 巨大フレアが地球を襲う!? | ぷりんさんと一緒

NASAが発表 巨大フレアが地球を襲う!?

http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/111326/&client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&source=sg&q=NASA%E3%81%8C%E8%AD%A6%E5%91%8A+%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E5%A4%AA%E9%99%BD%EF%BE%8C%EF%BE%9A%EF%BD%B1


【引用】

NASAが警告!超巨大太陽嵐の恐怖

NASA(米国航空宇宙局)が20日、太陽の黒点が、何と地球の直径の6倍もの大きさに膨れ上がったことを発表した。

同時に「早ければ、今週中にも巨大な太陽フレア(火災)が起きるだろう」と予測している。

先週末はロシアに隕石が落ち、小惑星が地球に最接近したばかりというのに、1週間後には太陽嵐が地球に襲い掛かるという。

いったい地球に、どんな影響を与えるというのか。

 太陽の巨大黒点を発見したのはNASAの太陽力学観測所(ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー=SDO)。

太陽の気象を観測するためにNASAが2010年に打ち上げた太陽観測衛星だ。

 NASAは「19日と20日に、太陽の下部に2つの黒点を発見した。

2つを足すと地球の直径の6倍の大きさになる。

黒点はどんどん膨れ上がっている。太陽の表面が非常に不安定になっており、今週中に大量の放射能や電磁波をまき散らす巨大な太陽フレアが起こる可能性がある」と警告した。

 黒点は磁場が強く、その周辺で太陽フレアと呼ばれる爆発現象が生まれる。

大きな太陽フレアが発生した場合、放射能、電磁波などが地球に到達する。

この現象が「太陽嵐」で、地球そのものや人工衛星に多大な被害を及ぼすことがあるといわれる。

 超常現象に詳しい科学問題研究家の阿久津淳氏は「気象に影響があることはもちろんのこと、太陽嵐が起こるかもしれない。

要警戒だ! 

巨大な太陽フレアに伴ってコロナ質量放出というプラズマの塊が放出され、地球磁気圏に吹き付けられると、フレア発生から1~数日後に磁気嵐が観測。

磁気嵐はオーロラ嵐を発生させたり、それにより発電所の送電システムが障害を起こし停電したりする。

人工衛星・航空機の精密機器や電子機器の故障、無線通信の障害、鳥の磁気コンパスが狂ったりする」と指摘する。

 太陽嵐が発生するほどの大きな太陽フレアは珍しい。

太陽嵐が観測された例は数少ないが過去にはこんな例がある。

 1859年、当時普及寸前だったモールス信号を送る電信機器がショート。

電報システムがダウンした。

また、カリブ海で巨大オーロラが目撃された。

1958年には、アラスカやメキシコでオーロラが発生した。

1989年、カナダのケベック州の送電網が止まり、数時間の停電が起きた。


 2003年の太陽嵐では、人工衛星や惑星探査機に影響が出たが、思ったほどの被害はなかったという。

 だが、その規模が大きければ被害は深刻なものになる。

特に、通信機器が発達した現在ではなおさらだ。

 米国国立研究評議会は「スマートフォン、タブレット端末、パソコンなど電子機器が発達した現在では、もし1859年レベルの太陽嵐が起きれば、世界でおよそ2兆ドル(約186兆円)の甚大な被害が出る」と算出している。


 さらに阿久津氏は「鳥ばかりでなく、人間にもマグネタイトという微量な磁石があるので、人体にも影響がないわけはないだろう」と語る。


人体への影響は諸説ある。

恐ろしい予測をしているのは、ロシアの科学者アレクサンドル・チジェフスキー博士だ。

1915年に「黒点や太陽フレア、太陽嵐が、大戦争や紛争の引き金になる」という説を発表した。

原因は「電磁波や磁力の影響が人間の脳に悪影響を及ぼし、気分や感情、行動パターンが変化し、動揺や暴力を引き起こす」というものだ。

 ほかにも、黒点が増えると動物や人間の脳に影響を与えるという説もある。

防御策は特にないというから不気味というしかない。

【以上】



(´ω`)巨大フレアが発生し、地球を直撃すれば電子レンジのように地殻を刺激し、地震の発生や電子機器だけでなく、停電になれば原発の冷却もできなくなりますです。



(´ω`)ガクガクブルブル


http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&source=sg&u=http://shanti-phula.net/ja/features/superflare/&ei=MF4oUb2nIYbOkQWhooDICA&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

【引用】

ぷりんさんと一緒-i.jpg
【特集】スーパーフレア(太陽フレア)と人類の危機

このページのアドレスは
http://p2525.com/97738
です。(携帯からもアクセスできます)

近い将来、太陽の巨大な爆発「スーパーフレア」が起こることを、賢明な科学者の人々やNASAなどの諸機関が予測しています。

もしも「スーパーフレア」が発生すれば、その強力な電磁波は地球上の送電設備や電子機器に甚大な被害をもたらします。

この影響を免れないのは、現在地球上に600基以上も存在する原子力発電所です。

もし電気設備が破壊され、冷却システムが機能を失えばメルトダウンに至ります。

このような事故が生み出す放射能被害の深刻さは、福島第一原発の事故が証明している通りです。


【以上】


Wikipediaより

■太陽フレア

太陽フレア(Solar flare)とは、太陽の大気中に発生する爆発現象であり、多波長の電磁波による増光によって定義される。

太陽の活動が活発なときに、太陽黒点の付近で発生する事が多く、こうした領域を太陽活動領域と呼ぶ。

フレアの規模は、X線の強度により分類され、X、M、Cの等級があり、Xが一番強い。

フレアの発生機構としては、太陽活動領域中に蓄えられた磁気エネルギーが、磁気再結合によって、熱エネルギーや運動エネルギーに変換されることによるという説が有力である。

全てのフレアを説明するモデルとして、「統一フレアモデル」(柴田一成(京都大学教授))がある。

フレアが発生すると、多くのX線、γ線、高エネルギー荷電粒子が発生し、惑星間空間に放出される(コロナル・マス・エティクション)。

高エネルギー荷電粒子が地球に到達すると、デリンジャー現象、磁気嵐、オーロラ発生の要因となる。

2003年は、大規模なフレアが頻発し、デリンジャー現象により、地球上の衛星、無線通信に多くの悪影響を与えた。

また地球磁気圏外では、フレア時のX線?
(中略)

フレア時の高エネルギー荷電粒子の地球への到達、あるいは、フレアの発生そのものを予報することは宇宙天気予報と呼ばれ、太陽研究者にとって重要課題となっている。

太陽フレアの観測は、1859年にイギリスの天文学者、リチャード・キャリントンによって初めて行われ、現在では他の様々な天体でも観測されている。


目次△

◇過去に観測された大規模フレア

2006年12月5日:X9.1

2003年11月4日:X28(観測史上最大)

2003年10月28日:X17.2

2003年10月23日:X5.4

2001年4月3日:X17

1989年10月19日:X13


【以上】