2023 03月20日は ちょっと時間かかるかも、、 | バイク屋のブログ

バイク屋のブログ

ブログの説明を入力します。



本日の大阪は
晴れです
バイク屋はのんびりオープンしました


今日も花粉が
暴れてますね〜 


午前中は パソコンとにらめっこして書類制作を
必死にしてました


では作業開始!
今日は80GSさんです



エキパイがコレクターボックスに張り付いてて
なかなか外れません


 やっと外れて では
エンジンを分解します 



ヘッドが
後期型のものに変わってますね〜

US仕様のヘッドなんで これで良いのかなぁ?

このバイク自体が
US仕様の中古並行車なので 向こうで組み替えてるのかも?


なんか スタッドボルトの長さが違う、、、

  
プッシュロッドに
結構傷が入ってます
 なんでかなぁ?  



ヘッドを外しました
ちょっとカーボン多いかも?



ちょっとオイルが入ってるかなぁ?



ロッドブーツが
少しズレて組まれてます
 でもこれがオイル漏れの原因ではないと思う



右側は ピストンに
結構傷が入ってますね

かなりあたりも出てるのでそれなりの距離を
走ってると思います


 こちらも ブーツが
歪んでますね



左右のシリンダーを
比べると ロッドチューブの
入り方が違います

それになんか 変な気がする


 高さが違う?


 余ってる中古シリンダーと比べても
なんかおかしい?
中古シリンダーは
一度もロッドを抜いていないので正規の高さです


 あ〜〜オイル漏れの
酷い方は やはりロットチューブが入りすぎてます 


高さを計測したら、、


 左は1mm短いです
打刻番号も違うし
 なんやろ?これは?


 シリンダー本体ではなくスリーブでの計測なのですが これは余りオイル漏れに関係ないかなぁ?
ヘッド締め付けたら
浮くことは無いと思う
明日 違うとこ計測してみます



次は バルブを抜きました
バルブガイドは
駄目ですね

 
バルブガイドはガタガタです


 


 
目視でも減ってるのが
分かります



リフターは問題なく
正常です


数年前に購入後すぐにエンジン焼き付いて それはオイルのチェックして無いから実費になると言われたらしく
クランクも 購入した
ディラーで交換した
らしいてすが なんか酷い仕事してますね
 ヘッドはなにもしてないみたいです
でも焼き付いた原因は
エンジンにサンドブラスト当てて その後の処理が悪くて ブラストのパウダーが内部に残ってて
それてコンロッドメタルが焼き付いたんだと思いますよ 
オイル切れなら シリンダーが先に焼き付きますし その時の作業明細みたら シリンダー関係はピストンリングだけの交換になってました

まぁ〜 僕の勝手な想像ですけど、、
 

 この先は少し
時間が掛かりそうですね
 ではそろそろ
閉店てす!

   
バイク屋は 明日は
午前中だけ バイク屋してます