新興市場と個人投資家 -投資のたぶ~- | 20年間で5000万作る資産運用方法を考える・・・>゜)))彡◆

新興市場と個人投資家 -投資のたぶ~-

こん○○わクマです。今回は、新興市場と個人投資家の関係について考えてみました。

 新興市場 ・・・主に、ジャスダック・マザーズ・ヘラクレス・セントレックスを指します。新興市場には個人投資家が多いと言われています。なぜだろう・・・?

 新興市場は、その名の通り多くのベンチャー企業が上場しています。その中で伝説となっているのがヤフーでしょう。今も、第2のヤフー探しにみんな夢中です。成功する会社を運良く又は調査して選択することができるならば、1部なんかより何倍も魅力的な市場です。

その反面、失敗する会社もあります。若い会社がおおいので体力がなく事業の方向・計画を誤れば失速は免れません。残念ながら、後者の方が多いでしょう。新興市場は成功するか、失敗するかどちらかです。

 このような環境の中で、株主に失望されたくない・ライバルに差をつけたい・株価を保ちたいと思う気持ちが出るのは自然な流れかもしれません。そのための技が粉飾決算だったりします。今年1月、ライブドアの粉飾が発覚してから新興市場の決算内容は少し変化したように感じます。素直に下方修正・赤字発表してみたり、前期黒字でも、今期予想が控えめになったところは多いのではないでしょうか?

 成功か失敗か、極端なリスクを伴う新興市場。その動きは急上昇・急降下を短いサイクルで繰り返します。好材料が出た場合、1部では1日5%も上がればすごいですが、新興市場では、ストップ高する銘柄が少なくありません。このような値動きが個人投資家には、なにより魅力的なのだと思います。一攫千金を狙った、投機的な資金で激しく動きます。一度、上昇するとヤフーのようにいつまでも上がり続けるのではないか?と有りもしない妄想が頭の中でいっぱいになり期待も大きくなります。そうなると正しい判断ができず高値で掴んだり、損きりが出来なくなりがちです

 反対に、ネガティブな発表があると過剰に反応しストップ安となることがあります。我先にと売り注文を出してどんどん下がります。こうなると途中で降りるか、諦めて傍観するか、底を打つまで待ってリバウンドを狙うかですね。玄人はこういったパニック売り最終段階を見計らって狙ってきます

 また、新興市場の株式を担保に信用取引をしている個人投資家も多そうですね。銘柄によっては大変リスキーですね。このような口座運用は、やるべきではないでしょう。

 現在の新興市場は、リスク > リターンのような状況です。最近の相場でダメージを受けた或いは、退場した人も少なくないでしょう。決算が出るまで待つか、好決算が確実なところはしっかり狙うことです。値動きが魅力的でも決して怪しい会社の株は買わないように!!そのためには、目先の値動きに翻弄されず、決算書や事業内容をよく理解して会社を選ぶことです


ある意味、玄人市場といっても過言ではないでしょう。リスク管理能力が要求される市場です。初心者は投信や、東一の優良銘柄で動きになれる方が良いかと思います。

読み物・・・上場審査を厳格か 日証協、指針統一へ改定検討

強引なまとめw

・すぐにS高を期待するのは悪い癖です。

・いつまでも上がる物はありません。

・事業内容・経営状態をしっかり確認しましょう。

・ファイナンスには注意しましょう。

・信用担保を新興銘柄にするのはやめましょう。

・パニックにならないようにしましょう。

・決算書をよく読みましょう。

・株価や、企業の成長が目標に達したら売りましょう。

・過度の期待は禁物です。

・「銘柄選びは、難しくてわからない」と思ってる弱気な初心者の人は、証券会社の投信でもかっとけばいいのではないでしょうか。市場にいると、マネックスにノイズと言われちゃいますよ?

クローバー 今回も最後まで読んでくれてありがとうクマ クローバー

クローバー 気に入ったら1日1回クリックしてランキングUPに協力オネガイクマ クローバー

↓ Click Me!! ↓


クマ妄想はほどほどにクマ