為替と株価  | 20年間で5000万作る資産運用方法を考える・・・>゜)))彡◆

為替と株価 

こん○○わクマです。

今回は、無知なりにインターネットという情報源から為替と株価について調べて勝手に妄想してみました。

為替は全然わかってません!!チョキ


まずは、集めた情報。ソースが偏ってるのはご愛敬で(リンク切れの場合はご了承下さい)

為替ってな~に? ・・・0からはじめる為替取引

為替と株価 ・・・東証 株式取引入門

株価と為替の関係とは・・・? ・・・やさしい経済入門

株価と為替の相関 ・・・Puffettの銘柄選び

株価の変動要因とは何か~市場全体を動かすもの~ ・・・オール投資

円高は株価下落を呼ぶってホント? ・・・MSN 為替コラム

米のドル高と金利上昇の不思議な関係 ・・・MSN 為替コラム

予想外に進むドル高、その理由は何なのか ・・・MSN 為替コラム

依然続くドル高の裏にはこんな法律の影響が ・・・MSN 為替コラム

強すぎるドル高の勢いはいつまで続くの? ・・・MSN 為替コラム

2006年のドル・円・ユーロの変動要因の概要 ・・・from MONEYKit

量的金融緩和と為替相場のビミョーな関係 ・・・MSN 為替コラム

今、円安と円高のどちらの可能性が高いの? ・・・MSN 為替コラム

円/ドル相場は停滞、米ドルは上がり過ぎ? ・・・MSN 為替コラム

G7受け大幅円高・ドル安、米国債小幅高 ・・・ライブドアニュース 市況

東京外為市場・1日=ドル113円前半、7カ月ぶり安値圏で下げ渋り ・・・asahi.com

寺西会長記者会見 ・・・全銀協

ドル通貨の未来 ・・・positive gamma

世界金利に対する僕の考え方 ・・・いちカイにヤリ

BRICs ・・・ヤフー辞書

再び下値に接近、準備をしよう ・・・asahi.com

東京ドル/円 ・・・フジフューチャーズ

日本の金利引き上げは2008年以降か ・・・from MONEYkit

外国人投資家の存在感が増した国内株式市場 ・・・ニッセイ基礎研

円高と言うよりも ・・・株の勉強会



 米金利上昇・貿易赤字解消期待・日本の外国債権投資など様々な要因からでドル高が進んでたようです。また、買われすぎであると思っている人が多かったのかもしれません。そこにG7の「世界的不均衡の対処し為替制度の柔軟性をもとめることを、G7が新たな緊急の課題」や、米国の利上げ打ち止めなどがきっかけで金利上昇余地のある通貨買いになり、一気にドル売りが進む、その結果として相対的に円が高くなったようです(根底には、ドルに対する通貨不審?もあるのか?)。また、以前石油原産国が石油の取引をユーロにすると言ったことがあるようで、そのこともドル売りを加速させているのかと妄想します。米国の負債をたくさん買っているのは中国らしいです。いつだか雑誌で特集されてました。このへんも関係あるのかな?


 円高になると、日本経済は停滞するのかというと今のところあまり影響はないようです。景気減退期には円高=悪材料と見られがちですが、現在の日本景気は上昇基調でありこれからという時期です。ここで、一気に利上げされると大ひんしゅくの嵐になり市場は大混乱です。ですが、利上げは2008年以降という観測もあります。日本経済が好調なので円高ならば問題ないとおもいます。高くなりすぎるのは問題有りですが。

 

 では株価は円高で下落するのかです、2003年9月にも今回と似たようなことが起きていますが、その後2か月程度経過して再び上昇しています。円高は一時的な要因で、トレンドを変化させるほどのインパクトは薄いようです。また、円高の方が外国人投資家の日本株式への買いが集まりやすい傾向にあります。


 以上から、主要企業の今期業績が好調・金利上昇も緩やかなら今回の円高は一時的な要因にすぎず株価は横ばいorトレンドを維持して大幅に下落することは考えにくいです。また、ドル/円は110円台前後で推移していくかもしれません。量的緩和が解除された今、円の蛇口はしめられ投機的な資金はこれ以上出回らなくなるはずです。株価は、上がる物と(下がる物・横ばい)に明確に分かれていくと思います。今は、選ぶそして、好機を狙う時期かもしれません。


勝手な解釈と憶測ですので、あまりつっこまないで下さいねあせるでもコメント歓迎です!!自分なりにシナリオを考えてみるのもおもしろいです。暇なときにやってみて下さい音譜

ハァ、疲れたしょぼん



クローバー 今回も最後まで読んでくれてありがとうクマ クローバー

クローバー 気に入ったら1日1回クリックしてランキングUPに協力オネガイクマ クローバー

↓ Click Me!! ↓


クマ為替と株価の関係は奥深いかもクマ