逆・W指値についての考察 -投資のたぶ~- | 20年間で5000万作る資産運用方法を考える・・・>゜)))彡◆

逆・W指値についての考察 -投資のたぶ~-

こん○○わクマです。

今回は、逆・W指値について勝手に考えましたので載せてみます。


現在、指値注文に「逆指値 」というものができる証券会社があります。有名なところで、マネックス・楽天・カブドットです。
この、逆指値はざら場を気にすることなく機械的にトレードできるため、働いている人に人気があります。
逆指値は、利益の確保又は損失の確定に使われることが多いと思います。

上昇局面で相場が強い場合、逆指値が発動し売り注文が増加しても、上昇力に押されて盛り返すのでさほど気にすることはありません。
しかし、下降局面では上値の指値が重しになる場合が多く、たくさんの売り注文が入ってきます、じりじりと株価は下降そしてある一定のところで大量の逆指値が発動、上の指値注文が急増、そうすると一気に急落する要因になります。
また、証券会社側でどの銘柄のどの位置にどれくらいの逆指値注文が入っているか把握しているはずで(そんなもの知らないといっても誰も信用しない)、ブレイク位置も解っているはずです。
これを、うまく使えば自己売買部門は空売りを仕掛けて逆指値を意図的に発動させることもできるのではないでしょうか?
また、逆指値はあくまでも指値なので確実に売れるとホショウできるかどうかは謎。
また、W指値 は逆指値以上に癖が悪く、下降局面では、最悪の効果を発揮するでしょう。


便利な反面、個人投資家には様々なマイナス要因を含む逆・W指値。
逆指し値注文が普及するということは、株価は手口を把握している彼らの手の平でいいように転がされているといっても過言ではありません。

例えば、カジノでディーラーに手の内を見せながら勝負するようなもの かもしれません。


売買には、成り行きor指値を推奨しますクマ

アンチ逆・W指し値(ノ-_-)ノ ~┻━┻

賛成・反対コメントなどありましたらお気軽にw



クローバー 今回も最後まで読んでくれてありがとうクマ クローバー

クローバー 気に入ったら1日1回クリックしてランキングUPに協力オネガイクマ クローバー

↓ Click Me!! ↓


クマご利用は計画的にクマ