こんばんは♪


ママンです。



病院通いと看病に追われる日々を送っております。



ママン愛しのお姫様なぁちゃんが。。。。;;


インフルエンザに倒れましたーー!(涙)


真っ赤なほっぺに息も絶え絶えのなぁちゃんです 泣




いや、


でした。


確かに。



お昼前までは。(苦笑)




昨日深夜39℃まで発熱し、慌てて座薬を入れて様子を見ていたんですが、


今朝計ったら。。。


40℃弱。


座薬入れてこれじゃあ死んでしまう~~!;


と今朝の朝一で小児科に駆け込んで予約を取り、


(すぐに見てもらえないのが辛いところですよね!;)


検査の結果、インフルエンザ反応あり。


やっぱり><;


子供の辛そうな顔は可哀想で見てられないよね・・・;




発熱後1日は飲み物ぐらいしか受け付けなかったんですが


そこは健康優良児なぁちゃん。


病院で見てもらう頃には



「ママ。なぁちゃんお腹空いたからドーナッツ買って~え゛!



。。。。


まさか。。。;


(さっきまで息も絶え絶えやったやん;)



そこで買い与えるあたしもあたしだけど^^;


おいちー顔でシュガードナツをぺロリと1個平らげ。




「ママーくりすますいぶだねー。サンタさんくる?」


「ごはんはなぁ~に? ラブ (ほっぺにお砂糖)」



。。。。


そうきますか?;


(母はそれどころではなかったんですけど;)




ここからが


ママン試練の幕開けで御座いましたよ。


(そりゃ慌てるさ!w)





毎日がお弁当日和♪


        2011 *Christmas Menu *


       ・スモークサーモンと大根の彩りサラダ

       ・色々キノコのマヨ醤油ペッパーソテー(ベビーリーフと蓮根チップス添え)

       ・ハニーマスタードグリルチキン

       ・バーニャカウダとスティック野菜(にんじん、セロリ)

       ・チーズフォンデュ(バゲット、ブロッコリー、ボイルウインナー)

       ・プチトマト







はい。


急遽パーティーメニューに変更したから


ちゃちゃっと合わせる系のおかずばかりです^^;




毎日がお弁当日和♪



グリルチキンとバーニャカウダソースは前日に仕込んでおいたので


当日はオーブンで焼いて、野菜をカットするだけでOK♪




毎日がお弁当日和♪


こちらの前菜は


塩揉みした大根、スモークサーモン、貝割れ菜と紫キャベツ、レモンを混ぜて


オリーブオイルと塩こしょうをかけるだけLOVE




毎日がお弁当日和♪


こっちはエリンギとしめじをマヨ醤油でソテーして、


ベビーリーフと蓮根チップスを添えただけ^^


蓮根は灰汁抜きして水気を切り、


素揚げしたものにクレイジーソルトをまぶしています。


とっても簡単だけど、大好きな食材フル活用のお気に入り副菜です♪




「ハニーマスタードグリルチキン♪」


毎日がお弁当日和♪


材料(4人分)


・骨付き鶏もも肉(4本)

★塩こしょう(少々)

★おろしにんにく(1片分)

★酒(大さじ2)

★蜂蜜(大さじ3)

★醤油(大さじ3)

★粒マスタード(大さじ1)


作り方


①鶏もも肉にフォークを刺してぶすぶすと穴を開ける。

②★に漬け込んでひと晩冷蔵庫で寝かせる。

③200℃に熱したオーブンで30~35分グリルすれば出来上がり♪



漬けて焼くだけで、美味しいグリルチキンがご家庭で楽しめます^^

蜂蜜が効いているので、子供達も凄い勢いで食べてくれました♪


蜂蜜とお醤油が焦げやすいので、

焼いている途中にアルミホイルを被せると綺麗に仕上がりますよLOVE





毎日がお弁当日和♪


フォンデュはね、


今回は市販のフォンデュを使用しました^^


なぁちゃんのリクエストです♪


慌てていたので、バゲットの写真を撮り忘れていますー;;


でもまぁそっちも市販品なので、


別にいいよね(笑)


自分で作ってたら絶対忘れないーw



ママン宅のファミリーは大のバゲット好きなので、


本来なら是非とも自分で焼きたいパンなのですが。


オーブンの大きさが唯一の障害です!;;


業務用のオーブンさえあればー。。。><


美味しいバゲットが自宅で楽しめるのに~(涙)


(一体どこに置くつもり?w)



そうか。


キッチンの狭さも問題だったw





毎日がお弁当日和♪


ソースは手作りしましたよ♪


材料(4人分)


・国産にんにく(6片)

・アンチョビ(1缶=45gでした)

・牛乳(適量)

・オリーブオイル(100ml)

・生クリーム(大さじ3と1/2)


作り方


①小鍋に皮を剥いて芯を取り除いたにんにくとひたひたの牛乳を加えて弱火で煮る。


②にんにくが柔らかくなったら取り出して、アンチョビと共に叩くように細かく刻む。

(ここで使った牛乳は捨ててくださいね!牛乳で煮るのは食後の臭み消し効果です。)


③綺麗に洗った小鍋にオリーブオイルと②を入れて弱火でじっくり煮込む。

(焦がさないように木べラで混ぜながらゆっくりと火を通します。)


④オイルが綺麗な飴色になったら火を止めて、最後に生クリームを加えて混ぜ合わせる。



これは何度か作っていて思ったんですが、

使う食材の味に絶対的に左右されるお料理です!

美味しいオリーブオイルとにんにくを使いましょう♪


③の段階でにんにくの旨味をじっくりと、ゆっくりと引き出して下さいね。


色々とアレンジも利くかな~と思います。

仕上げにお醤油を加えても美味しいですし、練り辛子を加えても美味しいと思います♪

最後に少し、引き締め効果のある調味料をプラスした方が日本人の味覚には合うかも~。


などと。

純日本人のママンは思うわけです。



お勧めはセロリ。。。


の葉っぱ!!


これがバクバク食べれちゃうんですLOVE




毎日がお弁当日和♪



パパも子供達も。


とっても喜んでくれました好



朝からバタバタのサザエさん状態でw


さすがにケーキまで手が回らなかったんですが。


なぁちゃんが本調子になったら。。。


また作りたいとおもいます♪




普段はなんでもないような健康と、


美味しい笑顔がママンへのご褒美ですよ。





そろそろサンタさんが動き出す時間ですね。


というか、


隣で赤ら顔のサンタさんがドタバタやっております(笑)


(起きるじゃないか!w)




やれやれ。



明日はテンションマックスの子供達に


朝から叩き起こされるのね~^^;




皆様。


じゃなかった全国の「サンタさん達」!(笑)


冬休み中もぼつぼつw


頑張りましょうね~♪ 苦笑




毎日がお弁当日和♪



※お弁当ランキングに参加しております♪

1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると

とっても励みになりますドキドキ よろしくお願い致します音譜


  

 クリックプリ~ズ♪

   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ