トリック オア トリート

10月末になると、何だか街がソワソワ。
ここ数年で、すっかり定番化した
ハロウィンの到来です。
もともとは、古代ケルト人が起源とされる
毎年10月31日にに行われた
秋の収穫を祝い、悪魔を払うお祭りが由来。
その後アメリカ、さらに最近では
我が国日本でも民間行事として広まり
今ではバレンタインの市場を凌ぐと言われています



例年、この季節になると
ハロウィンカラーで彩られた街が
いつもとは違う「非日常感」を演出。
そんな「非日常感」を後押ししている
一つの要因が…
ハロウィン独特の配色です

色については諸説ありますが
オレンジイエローは「秋の収穫」
パープルは「怪しげな月明かりの夜空」を連想
ブラックは「黒い魔女」
とされています。
オレンジイエローとパープルの配色は
PCCS色相環上で色相差8〜10の対照色相配色。
人々が「馴染み」を感じる
色相差2〜4の類似色相配色に比べ
色相に差のあるこの配色は
「動きと躍動感」を感じさせる色。
さらに、その対照色相を
彩度(鮮やかさ)の高いビビットトーン同士で
配色することにより周囲から際立たせた
「独特の配色」となるのです。
そして加わるブラックの色が
ビビットな対照色相配色に
さらに怪しげなスパイスを効かせ
「非日常感」を盛り上げていると言って
良いでしょう。
浸透しつつあるハロウィン行事。
せっかくですので、仮装に沸き立つ人々に紛れ
そんな「非日常」を楽しみたいと思うこの頃です

++++++++++++++++++++++++++++++++
と
コレは「色彩コラム」を書く
という課題で昔、私が提出したものです

色は日常に溢れています

何気なく目に入る色をカラリストの
目を通して皆様にお伝えしてゆく
「色彩コラム」

これからも
今までのブログに加え
へぇ〜とちょっと色を楽しめちゃう
色彩コラムを連載させて頂きたいと
思います

パーソナルカラーに加え
更に色彩の可能性にチャレンジして
幅を広げていきたいな

今日は
「色彩コラム」でした✨
鹿児島県霧島市
R.LABOカラーコンサルティング
RIUKOがお届け致しました

皆様に明日もイイコトありますように

ブログでは
診断やカラー/骨格について詳しく書いたり♫
フェイスブックでは
仕事や、診断前の一コマ、娘との日常などを♫
日々のファッションや綺麗な自然の写真など♫
をそれぞれアップしておりますので
宜しければフォローしてやってくださいませ💗
診断メニュー
◎「似合う色」をご提案させて頂く
◎「似合うスタイル」をご提案させて頂く



お客様フォローメニュー
講座メニュー
◎2シーズンごとのスタイリングをお届け
◎色の使い方を学んで、さらに楽しく‼︎
◎パーソナルカラーの知識をもっと深めたい‼︎
◎本格的に色彩の検定取得を目指す‼︎
ご予約可能日
お問い合わせ&ご予約
(ID/@rcp5704eで検索追加も可能です)

(診断中、出れないときは折り返します)