1歳半健診 とインフル(1回目)&ヒブワクチン(追加)
2日前のなうでつぶやいたばかりなんだけど、近所のかかりつけ小児科の1歳半健診の予約が
開始1分経たずに満杯になりました…
わんだーらんどの幻チケットかよ!(笑)
1歳半の集団健診は3週間前に行ってきたんだけど、そこに行って初めて小児科で受けられる
受診票がもらえるんです。
なんともめんどくさい
ネット予約の開始時間前からPC前で準備して、時間ぴったりに予約を入れようとしたんですが、
日にちの時間の選択時点まで出来たのに確定段階でアウト…


11月分に予約を入れられませんでした。
11月でももう1歳8ヶ月になっちゃうのに~…
引っ越し前のかかりつけ小児科の予約状況も見てみたけど1ヶ月先まで満杯。
さてはてどうしよう…諦めちゃうか~とも思ったんだけど、
おなじく近所の小児科では予約がとれなかったインフルのワクチンを、他のちょっと遠い
内科に受けに行くつもりだったので、HPを覗いてみたらなんと1歳半健診もやってる☆
電話してみたら健診も予約不要で、行ったらやってくれるらしいので、もういっぺんに
何もかもやってしまうことにしました!
まー子の1歳半健診とインフルワクチン1回目とヒブワクチン追加分。
そして、私のインフルワクチン。
まぁ盛りだくさん(笑)
私のインフルワクチンは、今週金曜日に妊婦健診に行くから、そこでやってもらえる
みたいなんだけど実はその病院は3600円。
この内科は2500円。
結構違うよね
ってことで、どうせ行くなら私も一緒に受けちゃうことに。
小児科みたいに健診枠とか予防接種枠の時間を取ってるわけではないので
一般診療と同じ時間なんだけど、どうせまー子もちょっと風邪っぴきだし
他の子にうつしちゃったらまずい…という心配も大してしなくていい(笑)
そこの内科は予約を受けてつけていない代わりに、今年から診察券番号さえあれば、
当日にWeb順番待ちシステムが使えるようになっていました。
昨年に、ヒブワクチン初回分の3回と、私たち夫婦のインフルをそこの内科で受けたので
診察券番号はあるしちょうどよかった。
携帯から見れるから今の状況が一発で分かるし、あと5人になったらメールまで
送信してくれる。
ネット環境に力を入れてる院長ならではなのかな。
個人医院はそういうの対応早くていいよね。
最近のまー子の風邪っぴきは一度治ったのに、寒暖の差で再びちょっとハナタレに
なったりと様子見だったんだけど、大丈夫そうだったのでさっそく行ってきちゃいました。
歩いたらたぶん1時間近くかかるし、駅までバスで行ったとしてもさらに駅から遠い立地の
その内科。
やっぱり今回もチャリ出動で
だってチャリなら15分くらいなんだもん。。
家でWeb順番予約をいれたら15人待ち。
まー子のお出かけ準備をしてから出かけたら、到着時にはあと5人くらい。
受付をして、問診票書いて、トイレに行ったりしてたらすぐでした。
集団健診で身体測定は済んでいるのでそこは割愛。
あとは聴診器とか股関節チェックとかを簡単にやって終了~。
「何か心配なことありますか~」とか「簡単な言葉はしゃべりますよね?」って
確認はされたけど、まぁ発達でも心配なところは特にないので…
実は2ヶ月くらい前から、まー子のふくらはぎに小さいブツブツができて
全然治らなかったんだけど、風呂上りにローションを塗るようにしたらすごく
良くなったので、それならまぁ問題ないそうで。
見た感じアレルギー性のものでも伝染病のものでもなさそうなので、何かのかぶれかな?
ローション塗って良くなったなら様子見でいいって。
もしひどくなることがあったら皮膚科に行くってことで。
あとは、インフルワクチン1回目とヒブワクチン追加分の同時接種。
久々の注射に号泣
してました。
両腕に打たれちゃうとね~
しかもそのあとに私のインフル分もあったので、その間泣きながら看護師さんに
靴を履かせてもらって、子供用の豆椅子に座りながら、涙と鼻水
で大変な顔に
なってました(笑)
てか、泣いててもちゃんと座ってるんだ?(笑)
でも、看護師さんに風船のおもちゃをもらったらすぐご機嫌。
診察室を出る時には「バイバーイ」と言って先生たちに手を振ってました
健診やワクチンの懸念項目がいっぺんに終わったのですっきりしました!
我が家では困ったときの○○内科頼み!って感じです(笑)
昨年ヒブワクチンが全然在庫なくて何ヶ月も予約も取れずに困っていた時も
この内科ですぐに接種できたし。
いやー助かる
あとはまた4週間後にインフルの2回目を打ちに来なくちゃね。
おたふくワクチンもおすすめされたんだけど、まぁ今度旦那ちゃんがインフル打ちに
行くときにでも一緒にできたら考えるかなー。
さて、この日は午後に家の目の前の公園でハロウィンパーティ
それはまた別記事で書きまーす
開始1分経たずに満杯になりました…
わんだーらんどの幻チケットかよ!(笑)
1歳半の集団健診は3週間前に行ってきたんだけど、そこに行って初めて小児科で受けられる
受診票がもらえるんです。
なんともめんどくさい

ネット予約の開始時間前からPC前で準備して、時間ぴったりに予約を入れようとしたんですが、
日にちの時間の選択時点まで出来たのに確定段階でアウト…



11月分に予約を入れられませんでした。
11月でももう1歳8ヶ月になっちゃうのに~…
引っ越し前のかかりつけ小児科の予約状況も見てみたけど1ヶ月先まで満杯。
さてはてどうしよう…諦めちゃうか~とも思ったんだけど、
おなじく近所の小児科では予約がとれなかったインフルのワクチンを、他のちょっと遠い
内科に受けに行くつもりだったので、HPを覗いてみたらなんと1歳半健診もやってる☆
電話してみたら健診も予約不要で、行ったらやってくれるらしいので、もういっぺんに
何もかもやってしまうことにしました!
まー子の1歳半健診とインフルワクチン1回目とヒブワクチン追加分。
そして、私のインフルワクチン。
まぁ盛りだくさん(笑)
私のインフルワクチンは、今週金曜日に妊婦健診に行くから、そこでやってもらえる
みたいなんだけど実はその病院は3600円。
この内科は2500円。
結構違うよね

ってことで、どうせ行くなら私も一緒に受けちゃうことに。
小児科みたいに健診枠とか予防接種枠の時間を取ってるわけではないので
一般診療と同じ時間なんだけど、どうせまー子もちょっと風邪っぴきだし
他の子にうつしちゃったらまずい…という心配も大してしなくていい(笑)
そこの内科は予約を受けてつけていない代わりに、今年から診察券番号さえあれば、
当日にWeb順番待ちシステムが使えるようになっていました。
昨年に、ヒブワクチン初回分の3回と、私たち夫婦のインフルをそこの内科で受けたので
診察券番号はあるしちょうどよかった。
携帯から見れるから今の状況が一発で分かるし、あと5人になったらメールまで
送信してくれる。
ネット環境に力を入れてる院長ならではなのかな。
個人医院はそういうの対応早くていいよね。
最近のまー子の風邪っぴきは一度治ったのに、寒暖の差で再びちょっとハナタレに
なったりと様子見だったんだけど、大丈夫そうだったのでさっそく行ってきちゃいました。
歩いたらたぶん1時間近くかかるし、駅までバスで行ったとしてもさらに駅から遠い立地の
その内科。
やっぱり今回もチャリ出動で

だってチャリなら15分くらいなんだもん。。
家でWeb順番予約をいれたら15人待ち。
まー子のお出かけ準備をしてから出かけたら、到着時にはあと5人くらい。
受付をして、問診票書いて、トイレに行ったりしてたらすぐでした。
集団健診で身体測定は済んでいるのでそこは割愛。
あとは聴診器とか股関節チェックとかを簡単にやって終了~。
「何か心配なことありますか~」とか「簡単な言葉はしゃべりますよね?」って
確認はされたけど、まぁ発達でも心配なところは特にないので…

実は2ヶ月くらい前から、まー子のふくらはぎに小さいブツブツができて
全然治らなかったんだけど、風呂上りにローションを塗るようにしたらすごく
良くなったので、それならまぁ問題ないそうで。
見た感じアレルギー性のものでも伝染病のものでもなさそうなので、何かのかぶれかな?
ローション塗って良くなったなら様子見でいいって。
もしひどくなることがあったら皮膚科に行くってことで。
あとは、インフルワクチン1回目とヒブワクチン追加分の同時接種。
久々の注射に号泣

両腕に打たれちゃうとね~

しかもそのあとに私のインフル分もあったので、その間泣きながら看護師さんに
靴を履かせてもらって、子供用の豆椅子に座りながら、涙と鼻水

なってました(笑)
てか、泣いててもちゃんと座ってるんだ?(笑)
でも、看護師さんに風船のおもちゃをもらったらすぐご機嫌。
診察室を出る時には「バイバーイ」と言って先生たちに手を振ってました

健診やワクチンの懸念項目がいっぺんに終わったのですっきりしました!
我が家では困ったときの○○内科頼み!って感じです(笑)
昨年ヒブワクチンが全然在庫なくて何ヶ月も予約も取れずに困っていた時も
この内科ですぐに接種できたし。
いやー助かる

あとはまた4週間後にインフルの2回目を打ちに来なくちゃね。
おたふくワクチンもおすすめされたんだけど、まぁ今度旦那ちゃんがインフル打ちに
行くときにでも一緒にできたら考えるかなー。
さて、この日は午後に家の目の前の公園でハロウィンパーティ

それはまた別記事で書きまーす
