京都旅行、2日目。
7時に飛び起き、出発。
観光旅行では、時間が惜しい。
宿が自転車を貸してくれたので、今日一日は自転車で京都観光。
エメラルドグリーンの、思いっきりママチャリだけど、ありがたい。まずは新福菜館で朝食ラーメン。
なんと営業時間が7:30から
客層はガテン系が中心。
食後、自転車を飛ばして唯一残した京都駅以南の観光地、東寺 へ。
五重塔に阿弥陀如来像を見物。
その後、八橋で有名なおたべ
の本館に立ち寄る。
ここでは八つ橋の製造工程が見学できます。
お次は三十三間堂 。
千体の仏像を見物。
本道の柱間が33間あることから、この名前になったそうです。
修学旅行の学生どもが騒いでる。
うるせーなもう。
次はすぐ隣の京都国立博物館 。
大絵巻物展ということで、かなりの大混雑。
源氏物語に鳥獣戯画、西行法師など。
やはり時代が進むごとに絵巻物の進化は格段。
ここで母親のお土産に鳥獣戯画の手ぬぐいを購入。
次はちょっと自転車を走らせて。
京都といえば、清水寺 。
清水の舞台、初体験!

凄い数の人手。
そして修学旅行生。
高さはそんなでもないと思ったけど、夜景を見てみたいです。
このあたりでお腹が空いてくるも、昼食はラーメンか湯豆腐と決めていたため、無視。
空腹の我慢できる体質って便利。
次は豊臣秀吉の作った、高台寺 。
庭園に茶室などを眺める。
京都旅行の中で最も印象に残ったお寺の一つ。
この辺で、どうやら自分は庭園が好きということに気づき始める。
同時に、この辺りから足が限界を迎え始める。
京都の町は、北へ向かうほどに坂道なんだな。
ここでおまけ。
かの有名なイル・ギオットーネ の本店。
地味な場所にあります。
もちろんここでランチ出来るはずもなく。
空腹の自転車ロードは続く。
そして、生麩で有名な菊水 を発見したのでお土産を購入。
いい門構えです。
さて、ここで残すは八坂神社に建仁寺、南禅寺を見て、四条にて夕食かなーと思いを張り巡らせていると。。。
いかん、忘れていました大事な銀閣寺を!!!
結構距離があるが、時間的余裕もなくなっているので、入りかけの建仁時をあとに、一路銀閣寺方面へ。
と、南禅寺を通過するときに湯豆腐の奥丹 を通ったので、遅めの昼食。
時間は遅めだが、まあ大丈夫でしょう。
後々考えると、ここでの休憩は正解。
体が癒されるのを感じたよ。。。
美味しゅうございました。
雑誌の撮影もしていたね。
哲学の道を通過し、銀閣寺 に到着。
この坂つらいって。。。(ToT)
ここの庭園はすばらしい。
金閣寺よりも銀閣寺が上という人がいるのも頷ける。
最後に時間があったのでもう一踏ん張り。
織田信長が祀られているという、阿弥陀寺。
行ってみたら。。。なんかしょぼい。
やはり夢半ばにして果てたからなのか。。。
ちょっと残念な思いを胸に、四条へ戻り夕食。
四条での肉料理、美味しかった!!
一人での食事もさびしいので、途中から隣にいらした女性客お二人の会話に入れてもらう。
素敵な出会いでした。
必ずメールします!
と、ここで二日目終了。
我ながらよく回りました。
あー、つかれた。
ほんとに疲れた。
膝が痛い、最終日はバスにすると心に決め、就寝。