微差を追求すると、頭がよくなる^^ | 金持ち母さんになりたいの♪

金持ち母さんになりたいの♪

心豊かに・・・そして生活を豊かにするいろいろな情報がギュ~っと詰まったブログです。

星の数ほどあるブログのなか
    訪問くださいましてありがとうございますm(__)m




こんばんは!詩織です♪


昨日は雨の中、娘の学校の「 子供まつり 」でした。
無事終えることができ、一安心^^


ほっと一息したくて、斎藤一人さんの「 微差力 」
を読んでいると、面白い内容に出会いました。



人間の頭って際限なくよくなるらしいんです。


頭がよくなる人と、ならない人の違いは
「 微差のスゴさがわかるかどうか 」と一人さんはおっしゃいます。


一人さん曰く
松下幸之助さんは、「 経営の神さま 」と言われるぐらいのひとなんですけれど、
松下さんも微差の人です。


松下幸之助さんが、どれくらい頭がいいかというと、
昔、ビデオのVHSとβマックスがあったとき
松下さんはVHSを選んだんですね。


何を根拠に選んだかというと、
松下さん、それぞれのデッキを持ってみたんです。


そしたら、VHSのほうが軽かった。
それで、「 これがいい 」と。



実に、「 経営の神さま 」らしい選択のしかたじゃないですか。



これこそが、商売を長年やってきて、
ずぅーと微差を積み重ねてきた人に出る、
神的直感です。


技術でいったら、βマックスのほうが上だったのです。
だけど、VHSが軽いということは部品が少ない。
部品が少ないということは、安くできるんですよ。


いくら「 βマックスの技術のほうが上だ 」と言っても映りは
微差なんです。


同じくらいの映り、それが微差だとしたら、
お客さんは安いほうを選ぶのです。


「 微差でいいほう、いいほう 」と言っても
その微差は、技術屋にしかわからない。


そうすると、値段が高ければ、安いほうを買っちゃうという。


こういうことを、デッキを持った瞬間、パッとわかっっちゃう!!
これが商売のカンです。



常に、微差を磨いている人に出てくる直感なんです。



微差のスゴさがわかり、微差を積み重ねていった人間は、
際限なく頭がよくなる^^




微差が大差なんです。




微差を追求して、追求して
微差を突き詰めていくと
いろんな考え方が見えてくるのです。


自分のことばかり考えて商売しているんではなく
「 ちょっと、人のことまで考えてみようよ 」とか
「 ちょっと、それ、社会のためになるか、かんがえてみようよ 」とか。



大切なものが、見えてくるのです。



微差って、楽しいでしょう^^


かわいいデコメ(*^^*)