多くの歴史ドラマの中心地であった昌徳宮 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

昌徳宮(チャンドックン)の仁政殿(インジョンジョン)=正殿
韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪



昌徳宮は正宮である景福宮(キョンボックン)の離宮として建てられました

その歴史をちょっと振り返ってみましょう



1395年 李成桂(イ・ソンゲ)が朝鮮王朝を建国後 正宮として景福宮を造る

1405年 2代王・太宗(テジョン)が離宮としての昌徳宮を建設

1592年 秀吉の朝鮮出兵の際 混乱した民衆によって景福宮が焼失


以後約270年間 焼失した景福宮に変わって

この昌徳宮が使われ続けてきました




昌徳宮といえば「チャングム」の撮影地としても知られています

秘苑(ビウォン)にある池のあたりを中宗(チュンジョン)王とチャングムが歩いているシーン


ただこの秘苑にある建物は22代王・正祖(チョンジョ)=イサンが建てているので

実際には11代王・中宗とチャングムが歩くシーンにこの建物は無いようです

って そんな細かいことはどうでもいいか! о(ж>▽<)y ☆


前記した通り昌徳宮は長い間 政治の中心であったため

実際に撮影に使われていなくても 


トンイ・イサン・妖婦 張禧嬪(チャンヒビン)・チェオクの剣・大王の道・風の絵師

トキメキ☆成均館スキャンダルなど


これらのドラマの時代の王たちは ここ昌徳宮で政を行っていたわけですね

そんな思いをはせながら散策すると また感慨深いものがあります




韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪


関連記事

昌徳宮と李王家に嫁いだ方子様






ランキングに参加しています  (^人^)ぽちっとありがとう♪
     にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ