ニュー・シネマ・パラダイス | Untitled
泣いた・・・・・・


ニュー・シネマ・パラダイス(’89)イタリア、フランス


監督は、マレーナ、 海の上のピアニスト の ジュゼッペ・トルナトーレ

$ちょっと!!あなたが食べてるの消しゴムですよ!!-トト

「名画の中の名画」と語られたり「〇〇〇お薦め映画」などで頻繁に出てくる作品

今更、ここで紹介するまでもないのですが、やはり書かずにはいられない。

何度となく、この映画を観ているが、今回が1番泣いた。

涙の意味も、今までとは違っているような気がする。

$ちょっと!!あなたが食べてるの消しゴムですよ!!-カサブランカ

初めて観たとき、後ろの壁に貼ってある「カサブランカ」のポスターが

欲しくて欲しくて、しょうがなかった。

今は、欲しくて欲しくて欲しくて、しょうがない。

村人たちが楽しく映画を観ている姿を見ているだけで、こっちも幸せな気持ちになる。

映画館に入れない人達のためにアパートの壁に映写機を向けるシーンがあったが

あそこから、もうダメだった。

$ちょっと!!あなたが食べてるの消しゴムですよ!!-シネマ

ここだよ。

あと、観客のおっさんがセリフを、そらで覚えていて泣きながら

映画より先回りしてセリフを言うとこ。

最後の「FINE」まで先回りして言ったとこは大笑いしながら

実は泣いてしまった(笑)

ラストはどうなってしまうものかと自分でも心配になった。

$ちょっと!!あなたが食べてるの消しゴムですよ!!-ニュー

この作品は、いくつかのバージョンで発表されており、イタリアで公開された「オリジナル版」の

上映時間は155分だったが興行成績が振るわなかったため、海外では123分に短縮されて「劇場公開版」

(DVDでは「SUPER HI-BIT EDITION デジタル・リマスター版」)として公開され、

2002年には、173分のディレクターズ・カット版(DVDでは「完全オリジナル版」)が公開された。
Wikipediaより


「劇場公開版」「完全オリジナル版」と比較した場合、どちらが良いかは完全に好みの問題だと思う。

私が今回観たのは「完全オリジナル版」

私はこれが好き。

$ちょっと!!あなたが食べてるの消しゴムですよ!!-トト

今回、また観ようと思ったのは、ちょっとしたキッカケがあって

先日「禁じられた遊び」を観たとき天才少女のブリジット・フォセーに驚愕していたら

何と、本作に出演していることを知ったのですが、記憶がない。

ハルさんに「あの人がああなった人ですよ」と教えていただき

ああ、なんとなく思い出した・・・・けど、あの少女と結びつかない・・・・

いざ観たら不思議なもんですね。

1週間前に5歳だった少女が、年配のおば様になってるなんて・・・・

面影あるような、ないような・・・・・ 

$ちょっと!!あなたが食べてるの消しゴムですよ!!-ニュー

アルフレードがサルヴァトーレの為に、とった行動は判るけど、何処かで納得いってなかった。

今回観て、アルフレードの愛情の深さを改めて知った気がする。

それが違う意味での涙だったかもしれない。

私も少しは、大人になったということだろうか。


この映画を「名作」と言わしめてる要因に、やはりエンニオ・モリコーネの音楽は

欠かせないものでしょう。

1フレーズ聴いただけで涙腺が緩んでしまう。

こんな私もどうかと思うが・・・・・


今回のブログは「特別拡大版」でお送りしました。

映画を愛するすべての人に、この映画を観てほしいです。


Ennio Morricone - Cinema Paradiso
ニュー・シネマ・パラダイス オリジナル・サウンドトラック【完全盤】/サントラ

¥2,520
Amazon.co.jp




シチリア島の小さな村にある映画館・パラダイス座。親の目を盗んではここに通いつめる少年トトは、大の映画好き。やがて映写技師の老人アルフレードと心を通わせるようになり、ますます映画に魅せられていくトト。アカデミー賞外国語映画賞、カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞作
ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 [DVD]/フィリップ・ノワレ,サルヴァトーレ・カシオ,マリオ・レオナルディ

¥1,890
Amazon.co.jp