朱印帳を見ていると、京都御苑横に鎮座する梨木神社のアップを飛ばしていたことに気付きました。

京都御苑と紫式部のお寺で知られる盧山寺の間にあります。

参拝したのは3月5日の正午。


梨木2


鳥居の前に行くと工事中でした。

この工事、マンション建設のようです。

京都御苑横にマンション・・・

迂回して境内へと向いました。


梨木3


梨木神社の境内は、清和天皇の母・染殿皇后の里御所跡。

明治までは公家屋敷が並んでいたという。

京都三名水の現存する唯一の名水「染井」があります。

手水舎のところで名水が頂けます!

容器をもって人が並んでいました。

茶の湯に適しているそうです。


梨木6


参道を進み参拝!


梨木4
梨木5


祭神は、三條実万(さねつむ)・三條実美(さねとみ)。

実万は「今天神」と称される才識のある人物。

王政復古の大義を唱え、明治維新の原動力となった。

実美は幕末、急進派の公卿として活躍。

政変で長州に赴くも維新を成し遂げた。

右大臣・太政大臣・内大臣を歴任した明治の元勲。


御朱印は境内の社務所で頂きました。

お昼の12時を少し回ったところだったので恐縮しましたが、親切に対応して頂けました!


梨木1


梨木神社は萩の名所として知られているそうです。

9月の「萩まつり」には大勢の参詣者が訪れるとか。

自分は再び訪れ、名水を頂きたいと思っている!

名水でコーヒーを・・・。。。