こんなやつ
以下のコードはUIViewControllerのサブクラスの一部である.
- (void)buttonTouched:(UIButton *)button{
/**
* activityControllerに設定するコンテンツ
* 例えば,文字列であったり,文字列と画像だったり.
* Activityを想定して配列を用意する
*/
NSArray *items = [NSArray arrayWithObjects:@"UIActivityTest!!!!", nil];
/**
* モーダルビューに配置するアプリケーションの配列を設定するみたいだけど,
* レファレンスには一般的に「nil」を設定するみたいなことを書いてある
* 変態プログラマは配列を設定できるのか??
*/
UIActivityViewController *activityController = [[UIActivityViewController alloc]
initWithActivityItems:items
applicationActivities:nil];
// iOS6からモーダルビューを表示する際は,このメッセージを呼ぶべきらしい.
[self presentViewController:activityController animated:YES completion:^{
NSLog(@"complete");
}];
}
/**
* activityControllerに設定するコンテンツ
* 例えば,文字列であったり,文字列と画像だったり.
* Activityを想定して配列を用意する
*/
NSArray *items = [NSArray arrayWithObjects:@"UIActivityTest!!!!", nil];
/**
* モーダルビューに配置するアプリケーションの配列を設定するみたいだけど,
* レファレンスには一般的に「nil」を設定するみたいなことを書いてある
* 変態プログラマは配列を設定できるのか??
*/
UIActivityViewController *activityController = [[UIActivityViewController alloc]
initWithActivityItems:items
applicationActivities:nil];
// iOS6からモーダルビューを表示する際は,このメッセージを呼ぶべきらしい.
[self presentViewController:activityController animated:YES completion:^{
NSLog(@"complete");
}];
}
- (void)viewDidLoad
{
[super viewDidLoad];
// Do any additional setup after loading the view.
// 「モーダルビューを呼び出すボタン」の設置
UIButton *button = [UIButton buttonWithType:UIButtonTypeRoundedRect];
[button setFrame:CGRectMake(self.view.bounds.size.width / 2 - 30,
self.view.bounds.size.height / 2 - 15,
60,
30)];
[button addTarget:self action:@selector(buttonTouched:) forControlEvents:UIControlEventTouchUpInside];
[button setTitle:@"Activity" forState:UIControlStateNormal];
[self.view addSubview:button];
}
ActivityItemsでコンテンツを配列で指定する.
今回はNSStringオブジェクトのみ指定したが,どうやらUIImageも指定できるみたい.試した人情報求む!!
applicationActivityにはnilを指定.今後,指定できるアプリケーションが増えるのか??
まぁこんな感じ.
今までTwitterやFacebookとのめんどくさかった連携が,これで楽になる気がする.
特にFacebookはありがたいかもしれない.