スバル・レガシィ マッキントッシュ仕様車の音質アップ | サウンドピュアディオ井川のブログ

スバル・レガシィ マッキントッシュ仕様車の音質アップ

今日も宇部店から書き込んでいますが、今日も昨日に引き続き青空に白い雲が浮かんでいます。
サウンドピュアディオ井川のブログ


今日の撮影方向は隣のカタヤマタイヤさんの方向の空でしたが、カタヤマタイヤさんには何故かうちの

車が入ってジャッキアップされています。
サウンドピュアディオ井川のブログ



さて本題に入って、今日の宇部店の作業はスバルのレガシィです。
サウンドピュアディオ井川のブログ



先々代のモデルですが、このモデルからは工場装着のオプションのマッキントッシュ仕様のオーディオが

選べる様になっています。
サウンドピュアディオ井川のブログ
こちらのお客様は大切に使われていて、表示部のアクリルにはまだ新品当時のビニールが貼ってあります。




こちらのお車はフロント6スピーカーになっていて、まずはツイーターがミラー後ろに付いていて・・
サウンドピュアディオ井川のブログ


ドアには2WAYのコアキシャルのスピーカーが付いています。
サウンドピュアディオ井川のブログ
サウンドピュアディオ井川のブログ
スバルのスピーカー数の数え方はコアキシャルのツイーターも1と数えますからコアキシャルプラスツイーター

は3スピーカーになります。



もしリアドアがコアキシャルだと左右で4スピーカーで・・
サウンドピュアディオ井川のブログ


リアのラゲッジに楕円のサブウーハーが1個付いていますから合計11スピーカーと計算するのでしょう。
サウンドピュアディオ井川のブログ



今回はフロントスピーカーの音が割れて聞こえるとご相談があったのですが、外してみたらエッジがひび

割れていました。
サウンドピュアディオ井川のブログ
ただスバルのマッキントッシュ仕様はインピーダンスが8オームのために、市販の4オームのスピーカーだと

アンプに電流が倍流れるために装着出来ません!



そこでピュアディオのインピーダンス変換技術が必要になるのですが、ドアスピーカーを4オームの物に

交換して、ダッシュにJBLのP560のツイーターを取り付けるベーシックパッケージも装着します。
サウンドピュアディオ井川のブログ

ベーシックパッケージに含まれるピュアコンを4オームから8オームに変換するモデルを使用する事に

よってフロント全体のインピーダンス変換が可能で、音質アップとスピーカー交換が同時に行う事が

出来るので、ピュアコンは便利な製品です。




他店が不可能なインピーダンス変換が可能なのは、この様な高度な測定をしながらピュアコンを

組み立てているからで、他店が今からこの様な測定を行なってもきちんとノウハウを蓄積して運用出来る

まで10年ぐらいはかかり、さらに蓄積するのにかなりの時間とお金もかかりますから、まず真似は出来ない

でしょう。
サウンドピュアディオ井川のブログ


純正のプレミアム仕様の多スピーカーのインピーダンス違いの車が増えれば今のカー用品店の技術

レベルでは対応出来ない仕事が増えます。



サウンドピュアディオは一販売店でありながら大手メーカーが参入出来ない様なニッチな部分でお客様の

ご要望にお応えしています。