感謝のチャンスを見逃さない | 似非ポジティブは幸せを遠ざける☆ネガティブ感情が教えてくれる「あなたらしさ」の見つけ方

似非ポジティブは幸せを遠ざける☆ネガティブ感情が教えてくれる「あなたらしさ」の見つけ方

心の仕組みを学び、生きやすくなるヒントにたくさん出会いました。
自分を好きになれない、自信が持てない、他人と比べて落ち込みやすい・・・
そんな生きづらさを抱えて重くなったココロを、軽くするお手伝いをいたします(*^_^*)

ようこそ!いずみです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

おかげさまで、こちらの記事のリンク数は
130名を超えています(^O^)
画像認証、外しませんか?


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


こちらの記事で、ささやかなこと、当たり前だと思ってることにも幸せを感じられるように、アンテナを磨こうということを書きました。


ちょっと関連したことを思い出したので追加で書きます。


様々な人が、ありとあらゆる言葉を使ってアップするブログ記事。


その中でも、使用率がかなり高いんじゃないかと睨んでいる言葉のひとつが「感謝」です。


私もよく使っています^^;


そして、感謝と幸せって、強力にリンクしていると思っています。


「お金が儲かるようになる」とか「幸せを引き寄せる」とか、その他の自己啓発系のセミナー、そして本の中でも、感謝が大切ってよく言われてますよね。


「ありがとう」と言えば幸せを引き寄せる、とか。


(ありがとうと言い続けてうつ病になりかけた人のことを聞いたことがあるので、この理論には諸手を挙げては賛成できませんが)


とにかく感謝が大事なことは間違いじゃないと思います。


そして、ここからが、あるセミナーに参加した知人から聞いた話。


このセミナーの中でも、感謝が大切ですよ、というような話が出たそうです。


するとほぼ全員が「そうそう、その通りよね」ってすごく納得顔をしたそうです。


それも「へえ、初めて知っちゃった」系の顔ではなく、「もうじゅうぶん知ってるけど、改めてそう思ったわ」系の顔(笑)


で、実はその後がすごく興味深いんです。


セミナーが終わって帰るとき、みんなでいっせいにエレベーターに乗りました。


降りる階に着いてドアが開いたとき、1人が「開」ボタンを押して、みんなを先に降ろしてくれました。


そのとき「ありがとう」などのお礼を言いながら降りる人がほとんどいなかったそうです。


会釈もほとんどナシ。


おーーい!!ついさっき「感謝が大切ですよ」ってお話を聞きませんでしたかーーー?


そして「よく分かってるわ。その通りよね」ってシタリ顔してませんでしたかーーー???



もちろん、「開」ボタンを押していた人も、お礼を言われたくてやっていたわけじゃないと思います(たぶん)。


また、このことを指摘しても、そこで気づく人もいれば、「ここでお礼を言うの?なんで?」って思う人もいると思います。


こういう人にとって感謝とは、自分の無理めの願い事を叶えてくれるとか、高価なプレゼントをくれるとか、そういう人に対してするものなのかもしれません。


良い悪いじゃなく、ただただ「もったいないなあ」と思います。


さっきも書いたように、感謝と幸せは太いパイプで繋がっている。


そして「ありがとう」や「おかげさま」をたくさん見つけられる人、つまり感謝のチャンスが多い人は、そのたびに幸せ感も増していくと思うのです。


(あ、口先だけ感謝っぽいことを言って、内面は卑屈や傲慢なだけの人は別ですけど)


感謝も幸せも、人それぞれが自分なりの定義を持っていていい。


でも両方とも決して大げさなモンじゃなくて、本当にちっちゃなものを日々積み重ねていくことが、どんなに大きな力となり、自分を助けてくれることか・・・。


そこに気づけるか気づけないかの差は大きいと思っています。


でもこういう人に「感謝の種はいつも身の回りに溢れていますよ」って言うと、やっぱり「ええ、分かってる。その通りよね」ってシタリ顔するような気がしますけどね^^;








ブログランキングには
「心理のこと、日常のこと、その他のこと」
というタイトルで出ています^^
久しぶりに頑張っております。
応援クリック、お願い致しますm(__)m


心理学 ブログランキングへ


DINKS ブログランキングへ

ペタしてね

読者登録してね