Threshold(スレッショルド)プリアンプ SL-10 | 喰らうオーディオ!!!

喰らうオーディオ!!!

オーディオの、オーディオマニアによる、ピュアオーディオのためのブログ。

Threshold(スレッショルド)プリアンプ SL-10
喰らうオーディオ!!!-fl
CP(中古)   ★★
デザイン    ☆☆☆☆
手放せない度 ☆☆☆☆


前回のMark Levinson(マークレビンソン) JC-2 プリアンプレビュー?
続きです。

見事なぐらいつかまされた買い物に後悔したのが前回でしたが
これぐらいのことでは全く懲りず
再度ヴィンテージアンプに挑戦したのが
Threshold(スレッショルド)のSL-10です。
http://audio-heritage.jp/THRESHOLD/amp/sl-10.html


知らない人もいるかもなのでちょっと説明すると
Threshold(スレッショルド)とは1979年にデビューした
アメリカのハイエンドブランドです。
(なお、90年代に消滅しています。)

アメリカの有名なハイエンド技術者と言えば
マークレビンソン、KRELLのダン・ダゴスティーニに次ぐ知名度
だと個人的に思う。
PASSのネルソン・パス、その人がデビューしたブランドです。


スレッショルドのパワーアンプの設計などはSTASIS回路として
80年代にはナカミチと技術提携して売り出していたりしましたね。



で、今回はそのスレッショルドの処女作を導入しました。
※追記、同社のプリの処女作はNS-10でした。

デザインはデビュー当時からデザイン担当がいたためか
極めて個性的な面構えです。
喰らうオーディオ!!!-up


アメリカのプリは例によって電源が別筐体です。
喰らうオーディオ!!!-power
中身みてませんが、重量とサイズはプリとしては結構なものです。

ちなみに入出力はアンバランスのみです。


色味は全体に渋めで、ボリュームも経年経過ではなく金属の地の色です。
喰らうオーディオ!!!-vol
裏面の加工面を見てもこの色なので、合金の色だと思います。
持った質感はステンレスに近いのですが謎です。

そして、所有するまで気づかなかったのですが
ボリュームの表面の意匠は矢印のようになっており
メモリの位置を指しています。

もっと流行っても良さそうな粋なデザインですが
このアンプ以外では見たことないですね。


中身を開けるとそこには別世界が。
喰らうオーディオ!!!-in0
喰らうオーディオ!!!-in1

ラピスラズリを彷彿とさせる
鮮やかなブルーの基盤と黄金色に走る回路を見るだけで
技術者の並々ならね熱意が伺えます。

正直、筐体のデザインよりも
回路の方が美しいと感じます。


PHONO部
喰らうオーディオ!!!-in2使いませんけど(汗)

コンデンサーには社名が入り特注っぽいです。
喰らうオーディオ!!!-in con



で、肝心の音ですが

まさにジャズが鳴り
まさにロックが歌う


そのためだけに設計されたかのような
鳴りの良さ、圧倒的な躍動感と
ちょっと外連味を感じる音の質感です。




プリでここまで音が変わるなんて
ちょっとショックであるとと共に
音楽性を創ることへの嬉しさを感じる
そんな瞬間ですね。

我が家で随一コルトレーンが歌ったと
感じさせるアンプです。


一方で短所も明確です。

最近の録音はカラッキシ駄目です。

高域が伸びきらないナローレンジさと
SN比の低さで話にならない感じです。

鳴りの良さ、ボーカルの実在感など、
録音が良くなるとどこ吹く風・・・


結果、私の愛聴ゾーンである
70年代のロックと50-60年代のジャズのために
PLINIUSのプリと2台体制に移行しそうです・・・・

うーん、悩ましい。


<その他アンプレビュー>
PLINIUS CD-LAD
Accuphase(アキュフェーズ)  プリメインアンプ E-305
Mark Levinson(マークレビンソン) JC-2 プリアンプレビュー?


お読みいただきありがとうございました。
Threshold(スレッショルド)プリアンプ SL-10の私のオーディオレビューが参考になりましたら下記のクリックをお願いします。


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

にほんブログ村