3月11日...不老園...キーボード... | パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

可能な限り趣味の写真を貼り付け、思いつくままに日記を綴っていきたいと思います。
写真はかなり縮小していますが、クリックすると少しだけ大きく出来ます。


パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記
(山梨県の梅の名所「不老園」での今日の梅(^^)v )


2011311日(金)午後246分...1年前の今日、震度7、マグニチュード9.0という大地震による東日本大震災で、我が国は未曾有の自然被害を受けました。 これにより、東京電力 福島第一原発が電源トラブルによる水素爆発を起こし、更に大きなダメージを受けた訳ですが、こちらは まさしく人災的な要素が強く、東京電力幹部の危機感の無い防災体制に加え、当時の民主党 菅総理や枝野官房長官らによる事実隠しや事故後対応への過度の介入などによって被害は拡大し、対応は大きく遅れてしまったと言わざるを得ません。 天皇陛下は ご自身の体調不良を省みず、何度も被災地に足を運ばれて被災者の方々を心から励まされたというのに、我が国の政治家達は未だに口先で「復興!復興!」と言っているのみ。 世界中から大きな支援と義援金が届けられているにも関わらず、こんなに復興が遅れ、被災地の方々が苦しみ続けているのに、政府 民主党は、政治家達は一体 何をしているのか...。 情けないですね。


午後246分...僕も黙祷させていただきました。 今までも僅かながら日本赤十字社に4ヶ月に分けて義援金を振り込みさせていただき、復興支援対象製品を様々 買わせていただき、そんな程度しか力にはなれていないけれど、これからも出来ることから支援出来たらいいなあと思っています。


あの日を境に、「防災」意識が高まった方々も多いかと思います。 あの、まさに「悪夢」のような津波を様々な形で目にし、海や川に近い地域に住まれている方々は「まずは高台に逃げる!」ことが大切だと感じ、そうでない方々も「防災グッズ」の備えを始めた方々も多いかと思います。 阪神・淡路大震災や中越大震災も大変だったけど、東日本大震災の場合は「大津波」と「原発」について、大勢の方々が深く考える機会になったと思います。 そして、これを後世に確実に伝え続けることが、残された我々に課された大きな「使命」の一つではないかと考えます。 それぞれの人達が、それぞれの立場で、大震災について語り継いでいって欲しいですね。


不順な天候が続き、今日も終日「霊峰 富士山」は雲の中でしたが、昼前からは青空も少し広がり、今日は山梨県の梅の名所「不老園」に行って来ました。 この冬の寒さなどにより、不老園の梅も開花が1ヶ月程度遅れているようですが、今日は早咲きの梅が見頃で、とても良い香りと綺麗な花で癒されたような気がします。 遅咲きの梅など、まだまだ蕾の固いものも多かったですが、鶯も美しい声で囀っていましたし、今日は少しだけ「春」を感じることが出来ました。


先日 書いた、楽天に注文してあったbluetooth接続の折畳み小型キーボードが届き、僕のスマートフォン(ドコモのREGZA Phone)と無事にペアリングが終わり、早速 使ってみました。 説明書を読んだだけではペアリングが上手くいかなかったのですが、メーカーのサービスセンターに電話して聞いたら とても簡単にペアリングが出来、ホッと ひと安心。 これを いつも使うわけではありませんが、外出先などでSNSなどへの書き込みなど、ちょっとした長文を書き込むには重宝しそうです。


★北朝鮮の拉致テロにより、長年厳しい生活を強いられている大勢の拉致被害者達の奪還を! そして長年、韓国により不法占拠され続けている我が国固有の領土である竹島の奪還を! そして、太平洋戦争直後にロシアにより不法に奪われた我が国固有の領土である北方領土四島の奪還を! 更には、異常なほどに軍事力を拡大し続けている中国共産党の潜水艦や軍艦等による我が国への軍事的干渉や、我が国固有の領土である尖閣諸島への不法行為に対して、強く抗議の気持ちを! 僕の日記は、様々な願いや気持ちを込めて書き続けています。