桜の花、桃の花 | パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

可能な限り趣味の写真を貼り付け、思いつくままに日記を綴っていきたいと思います。
写真はかなり縮小していますが、クリックすると少しだけ大きく出来ます。

Imgp1242 Imgp1244 Imgp1248 Imgp1249 Imgp1258 Imgp1272 Imgp1273



不安定な天気が続いていますが、休日の朝のカメラぶら下げての近所散歩は出来ているので、ま、いいか!って感じです。





そんな中、土曜日には車で40分程度の所の「日本一の桃の里」笛吹市にある、「釈迦堂博物館」に行ってきました。 木曜日の夕刻からは神奈川県の大学に通う娘も帰ってきていたので、その翌日、金曜日に自動車運転免許証を取得したばかりということもあり、運転練習も兼ねて娘の運転で国道(甲州街道)をひた走り、行ってきました。 中央高速道路の「釈迦堂SA」からも博物館へは行けるのですが、国道を走っても遠くはないし、何たって高速道路料金が勿体無いですからねえ。 この博物館周囲には古代住居跡などの発掘跡が残されており、出土した多くの重要文化財である土偶や土器なども展示されています。 しかし、ここは桃畑や南アルプスの峰々を一望出来る場所としても有名で、この日も花桃や桜は ほぼ満開状態でしたし、桃の花も もう一息!という感じで膨らんだ蕾は春色でした♪ この日の風は冷たくて寒かったですが、花も景色も、とても綺麗でしたよ。 その後は、やはり笛吹市にあるフルーツ公園へ行き、ここも高台にあることから富士山も見え、眺めが非常に良く、とても広々とした公園なので、久し振りに ゆっくりと雄大な景色を満喫出来ました。





昨日、日曜日は地元行事対応で出勤だったので、朝のカメラぶら下げての散歩は出来たものの、つまらない日曜日になってしまいました。 今度の土日も地元行事対応で出勤なので、仕事とはいえ休日も休めないのじゃ、困ったものですよねえ...。





そうそう、最近、車のタイヤをスタッドレスからノーマルに替えたのですが、昨晩から今朝に掛けて少し高い山には雪が降り、今朝も会社の現場へ行ったら、一部僅かですが積雪になっていました。 平地ではもう雪が降り積もったり、路面が凍結したりすることはないとは思いますが、すんなりと本格的な春には切り替わってくれませんねえ。





あと、もうひとつ...土曜日に女房の携帯も、僕の携帯も変えました。 どっちも3年間使いましたが、女房のはドコモのmovaですから、これをFOMAに変えるのが主目的でした。 今だとキャンペーン中で、mova FOMAが機種指定ながらも随分と値引きになりますし、僕のFOMA FOMAも一緒だと更に値引きになるので、近所のドコモショップへ行き、思い切って変えました。 これで女房のmovaでは制限のあったメールの文字数や家族間通話の制限などもなくなりますし、料金設定を見直すことで安くもなるので、ちょうど良い変更のタイミングだったと思っています。 ちなみに僕のFOMAは、P902iS F-03A となりました。 今度の僕の携帯はドコモ最新のPRIMEシリーズ(女房のはSTYLEシリーズ)...面白く便利な機能が満載で、今まで以上に携帯を操作するのが楽しくなりました。





それにしても...携帯電話を使い始めて、もう12年になるなあ...最初の頃を考えると、随分と便利になったものです。



ちなみに、パソコンでネットを始めてから14年、自分のカメラを持って写真撮りを始めてから35年、大学で将棋部に入部して本格的に将棋を始めてから32年...もうすぐ51歳、いろんなことが長く続けていられたことに、心より感謝!感謝!!の気持ちです。











Photo





Blueribbon