白菜もいいけどキャベツ最高 | アバウト人生!年金暮らしの練習帖

アバウト人生!年金暮らしの練習帖

白いレトロハウスの住人。

キルトは無心になれるから大好きです。

白菜・・・

今年の「鍋率」は高いのですが
白菜を使っていません。

理由は、

  高いから。。。




冬野菜なのになぜに高い??



代打として登場したのは

  「キャベツ」



朝市だと大玉(大人の頭ぐらいの大きさ)でも
98円というステキ価格。
迷わずGETしますが、気になるのは捨ててある外側の葉。
キャベツのそばにはなぜかダンボール箱が置いてあり
捨てた葉が山・・・

もったいなぁと思いますが
ダンボールから取り出す勇気はなし (・・;)

鍋にすると固くて食べづらい葉も
ホクホクして美味しいのに
もったいないなぁ。


そういえば、
引っ越して以来
生ゴミが減っています。

おでんに欠かせない大根も
皮の部分をすこし厚めに剥いて
天日でカラカラにして冷凍保存しています。
以前、干したときはうすーく剥いたので
乾いたら、なんだか紙ヒモのような・・・
ぺらぺらした状態で、あまりのおかしさに
笑ってしまった。

干し野菜にするときは乾くと縮むことを考慮して
厚めに剥くこと、を学びました。
以来、皮は干しています。


  割り箸

   

キャベツの話から大きくそれてしまいましたが
鍋にキャベツがいいなとおもうのは
節約だけではないからです。

だし? スープ?が水っぽくならないからです。
白菜のように溶けたようにならない。
最後まで「キャベツ」を主張します。
カッコイイです。
おいしいです。




「代打」も今は「レギュラー」