iPhone 5用『Lightning to USB Cable』を一足早くゲット | Project Hachibei

Project Hachibei

新しモノ好きなHachibeiの気まぐれブログです。

Lightningケーブル

iPhone 5からは、充電やデータ転送を行うDockコネクタの形式がいままでのものから一変して、とっても小さいものになり、名前は「Lightning」コネクタになりました。
Dockコネクタが変わってしまうと、これまでの周辺機器がまったく使えなくなるかというと、そうでもない。DockコネクタをLightningに変換する「Lightning - 30ピンアダプタ」が別売で用意されているので、これを使えば対応できる。しかし、周辺機器の形によっては、アダプタを装着すると本体が納まりきらないものもあって、使えなくなってしまうものも出てくるだろう。

最近のガジェットは小型化されているので、それにあわせた接続ケーブルとなると、どうしてもDockコネクタは横幅もとるので、スリム化させなくてはならなかったのだろう。それに、Dockコネクタ自体が誕生したのが9年前なので、機器の進歩には勝てなかったのは、仕方がないかと思う。

そんなLightningケーブルをiPhone 5の発売前にゲットしました。

iPhone 5の発表と同時に、AppleStoreで販売も開始されたので、思わず購入してしまったのだが、実物を見て驚いた。

Lightningケーブル


かなり小さくて、まるでマイナスドライバーの先っちょのような感じだ。線の接触部分が剥き出しになっているので、大丈夫なのだろうか? と、ちょっと不安になってしまう……。
このLightningですが、8系統の信号をすべてデジタルで伝送する。しかもリバーシブルになっていて、向きを気にせず差し込める。これは、嬉しい。

Lightningケーブル


あと、触ってみて気がついたのだが、ケーブルも細くなっています。
ちなみに左側がLightningケーブルです。

さっそく手元にあるiPhone 5のモックを使って差してみた。
こんな感じになるようです。

Lightningケーブル


Lightningの大きさですが、iPhone 4S本体のスピーカーやマイク部分が穴になっているが、そのサイズとほぼ一緒の感じだ。さすがに奥まで入れることはできないが、あのくらいの大きさだとイメージするとわかりやすい。

Lightningケーブル

今週末には、待望のiPhone 5を手に入れている頃なので、楽しみですな。
ちなみにiPhone 5本体にこのケーブルも同梱されているので、購入しなくても大丈夫ですが、いろいろなところでiPhone 5を充電するなら、1~2本は余分に持っていてもいいかもしれないですよ。

iPhone5/新型iphone対応 転送ケーブル Lightning - USBケーブル[デ...
¥1,000
楽天