株式会社ミクシィ様と合同勉強会を開催しました。 | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ
こんにちわ Ameba Technology Laboratory (以下ATL) 所属、通称アキバ組 の hattori です。


秋葉原オフィスの話もしたいところですが…今回は、先週末の金曜日に弊社渋谷オフィスにて 株式会社ミクシィ 様と合同勉強会を初めて開催しましたので、その際の様子を報告したいと思います。


■ 勉強会会場の様子
サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

当日は業務時間後の開催にも関わらず、両社合わせて90名程度の参加者が集まりました。
上写真のように結構な規模。

勉強会のプログラムとしては「 前半戦 : 30分セッション × 4 」+ 「 後半戦 : LT × 5 」という流れで、結構な長丁場でしたが、発表分野も多岐に渡り非常に内容の濃い勉強会でした。

以下では各セッションの発表内容を紹介していきたいと思います。
( private な勉強会だった事もあり、全ての発表資料を公開する事はできませんがご了承ください )



■ サイバーエージェントセッション1 : 「 AmabaPigg の裏側 」

元Piggの開発責任者の yusaku 氏から、AmebaPigg のシステム構成とその変遷を中心に話をして頂きました。ピグの開発体制や、ピグでこれまで生じた問題点とその克服方法などにも触れてもらっています。

私自身も知らなかったのですが、最近のピグのDBのcrudは最大で30万QPSなんですね…。半年前は10数万QPSだったので凄い伸びです。



■ サイバーエージェントセッション2 : 「 Ameba サービスのログ解析基盤 」

ATL所属の suzuki より、アメーバのログ解析基盤「patriot」と、そのサブシステムで、最近特に注力しているリアルタイムログ解析の手法について紹介させて頂きました。

都合上ここでお見せする事はできないのですが、勉強会の当日は、芸能人のPVを属性別にリアルタイムに表示するデモなども行いました。



■ ミクシィセッション1 : 「 mixi meets Android 」
技術部 たんぽぽG所属の fujisaki 氏よりミクシィにおける Android 開発の事例紹介をして頂きました。

mixiのAndroidの開発事例として、"電話帳連携"や"チェックイン"、"タッチでつながる"といったプロジェクトを題材に、現場のエンジニアならではのノウハウや苦労話、スマホ向けアプリのテスト・ビルド・QA環境などのノウハウを共有してくださいました。我々も是非取り入れたい思えるようなアイデアが非常に多く、大変参考になりました。



■ ミクシィセッション2 : 「 Bitter Sweet JavaScrip 」
同じく たんぽぽG 所属の hiroki氏より、JSの名前空間の注意点や非同期callbackの渋いやり方など、JSのかなり濃ゆい話をして頂きました。
( 専門外の私などは全てを理解する事は全く無理でした! )

非常にレベルが高く迂闊なコメントもできないような高度な内容でしたが、発表自体は horiki氏の独特な個性が光った発表で、「 Hard Boiled感を出したい。もっとモテる感を出したい … 」の発言で、終始皆を笑わせながらの発表でした。

ちなみに hiroki氏は、現在発売されている" WEB+DB Press No62 " の " Perl Hackers Hub " のパートで記事を書かれているそうですので、是非ご覧になってみてください。



■ LT : 「 P2P型分散検索エンジン 」

ATLで内定者アルバイトとして働いている fujisaka 氏より、現在開発中のP2P型分散検索エンジンの紹介を簡単にして頂きました。

スライド中では詳しくは話せなかったのですが、本検索エンジンはリアルタイム検索に特化したIndex構造を持っていたり、シングルポイントが起きないシステムな点も魅力で、今後小さなサービスから順に導入を試みていく予定です。


■ LT : 「 芸能人推薦のしくみ 」

これは…私の発表スライドですね。最近勉強がてらに推薦アルゴリズムを色々と実装しておりましたので、その成果として芸能人を使った簡単なデモをお見せしました。

アルゴリズムの解説については近々別エントリにて紹介しようかと思っておりますので、詳細はまたの機会ということで。



■ LT : 「 うまくいかないNoSQL 」

弊社の勉強会好き代表 kuwano 氏による、 "ここが変だよ MongoDB " 的なお話をさせて頂きました。

発表では、もうすぐ本番リリースされる弊社サービスのピグライフにも少し触れているのですが、ピグライフのバックエンドには MongoDB を採用しております。その辺りの話も、次の機会にでも発表していければと考えています。



------------------------------------------



今回時間の都合上、懇談会などはできなかったのですが、勉強会の後で参加者に話を聞いてみたところ、「非常に参考になった。モチベーションがかなり上がった。」と言っている社員ばかりで、皆良い刺激を受ける事ができた模様です。


今回勉強会の開催を快諾して頂いたミクシィの皆様には大変感謝しております。
ありがとうございました。
またの機会がありましたら、是非よろしくお願いします。