ブルーのチッペンダーレBOX | 大阪 手づくり石けん クレイフラワー トールペイント教室 

大阪 手づくり石けん クレイフラワー トールペイント教室 

ようこそ、アトリエ プリマステラへ

大好きなクラフトで楽しく優しく、そして一番輝く何かを見つけられたらいいな。

森初子先生の新たな風車がやっと完成しました。
「ブルーのチッペンダーレBOX」です。
{993DC9AD-A0E7-4453-ACD9-D2C5859BE58F:01}

{510051BA-EB04-41BB-9740-98B9AA7C002C:01}


フタはカリキュラムのレッスンで早く出来上がっていたんですが、BOXのほうが四方にヒンデローペンが施されてるので、それに時間がかかってしまいました。

フタの風車の周りのデザインもヒンデローペンです。


ところで、この作品のタイトルにもなっているチッペンダーレ!

チッペンデールとかダーレとか、トールペイントをする様になってから時々耳にする言葉なんですが、どういう意味だか知ってますかはてなマーク

実は私、知らなかったのです(^_^;)


でも気になってたし、トール仲間はきっと当たり前のように知ってるのかと思うと、エエ年して今更聞けない(ーー;)

てことで、これを機会に調べてみました。

はい、ウィキペディアですよぉ~本

で、なんて書いてるかと言うと、トーマス チッペンデールさんというイギリスの家具職人でデザイナーの人の名前から来てるようですえっ

でまた、何故名を残すことになったかと言えば、シノワズリーとロココ様式を調和させたデザインをしたからだそう!

シノワズリーとロココ様式ってのは各自で調べていただくことにいたしますが、
チッペンダーレかチッペンデールかどっち?という問題は、CHIPPENDALEというスペルから来てますねどうもΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

英語読みだと絶対にデールですわ!
ダーレはイタリア語?ドイツ語? わかりませんm(__)m

ということで、色々分かりましたね。隠れキリシタンならぬ、隠れチッペンダーレ知らずさんにもとっても朗報ですグッド!

でも、このBOXのどこがチッペンダーレ⁇ とは思ってても聞かないで下さい。
そこにはトール業界のややこしい規則やしがらみがぁ~カゼ


そこで (無理に話題を変える)
昨日も森先生の月一のレッスンでしたぁ!

「Holly Night」です。
{E5A9A204-B040-4F1B-A878-1E7C39818F95:01}


まだ途中ですが、もうステキな予感 と、一人ほくそ笑んでおりますラブラブ







応援ありがとうございます。

もしよければポチっとお願いします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド教室へ

にほんブログ村



クレイ 石けん トールペイント 私の一番星(primastella)たち