今年は本当に天気がおかしいですね、台風も連続して来ますね。
夏も今年は短いような気がします。そして冬は凄く厳しくなりそうです。
皆さんくれぐれも健康には気を付けましょう。

今回のテーマは「子供が熱中出来るものは?」です。

皆さん人生の中で楽しい事は何でしょうか?
そして幸せな時はどんな時でしょうか?

やはり自分が一番好きな事をしてる時ではないでしょうか。
個人によってそれは様々に違う事でしょう、ある人にはゴルフでしょうし、絵を
書いてる時でしょうし、旅行が趣味の人も多数知っております。

どうしても親の立場として子供には苦労して欲しくないと言う心理が働いて
しまい、口を開ければ「勉強しろ」や「宿題は終わったのか?」とロボットのように
同じ言葉を繰り返していませんか?

漫画とか読んでいようものならとんでもない勢いで怒ってませんか?
子供にはそれぞれ個人差もありますし、趣味も異なります。
漫画を読んで想像力が豊かになるケースもいろいろとあると思います。

単に一般常識に当てはめて子供にものを言うのはやめて子供の自立性を一度
尊重してみませんか?
昔ルービックキューブと言うパズルのようなおもちゃがありました、様々な色の
面を回しながら一面を全て同じ色にあわせるやつです。

日本人からは結構世界チャンピオンが出ておりまして、ある日本人の世界
チャンピオンは子供の頃から飽きもせずに一心不乱にこの競技をしてとうとう
世界チャンピオンになりました。
賞金を稼ぎ、世界中を旅行したそうです。
これもひとえに親御様がおもちゃとバカにしないでお子様に一芸が秀でるように
優しく見守られた結果です。

決してお子様が熱中してやってる事は止めないで頂きたいです。
すぐの結果に繋がらなくても絶対にお子様の脳や精神的な部分には良い結果を
もたらすはずです。

熱中してする事はすなわち諦めないでやり続ける事です。忍耐力や我慢する事を
勉強出来ます。
また出来ない時には様々なアイデアや想像力を駆使して局面を打開しようと
考える力も付きます。

プロになるようなスポーツ選手や将棋の棋士や競馬のジョッキーのような一芸に
秀でた人もやはり熱中して子供の時からやり続けて来たからこそ今があるのでは
ないでしょうか。

今日から自分のお子様の隠れた才能を伸ばす為にもお子様が熱中してやろうと
する事には拍手を持って接して上げて下さい。決して無駄な事とは思わずに
優しく見守る大きな心を親御様は持ちましょう。

それこそがお子様が自発的に伸びて行く最上の方法かもしれませんので。