もうそろそろ4月ですがまだまだ桜が開花しそうな気配がありません。
家では暖房器具がまだ大活躍しております。
学校が始まる頃までには少しは暖かくなって欲しいものですね。

今回のテーマは「本を家の様々な場所で読みましょう」です。

昔読んだ本で大変興味深い話がありました。
皆さんもご存知なアメリカのケネディ大統領が育った家ではお母様が
家の様々な場所に子供が興味を引きそうな本を配置して興味のある
本から読めるようにしてたそうです。

また兄弟が沢山いたケネディ家ではお兄さんが弟や妹に読み聞かせ
をしたり弟や妹が分からない事をお兄さんに聞いたりして自然と家の
中で知らないうちに勉強する雰囲気が出来上がっていったそうです。

普通家の中では子供部屋に本棚を設置して子供たちは部屋の中で
本を読む習慣になってます。

しかしよく考えてみると何もそうしなくてもいいわけです。
玄関、トイレ、リビングルーム、食卓など誰にでも目に付きやすい所に
家族それぞれが本を入れておくと興味が湧いた時にすぐに読む事が
出来ます。

子供がお父さんはどんな本を読んでるか、またお父さんの趣味とかにも
興味を持つようになりお話しをする時の話題になったりもします。

家の様々な場所にミニ図書館がある事で家の中に様々な興味の壺が
置いてあるように思われます。

ぜひ小さな本棚をいろいろな場所に配置して試してみて下さい。
きっとお子様方は興味を示してくれると思います。
ついでに読んだ後はちゃんと後片付けする習慣も教えていきましょう、
そうすればいつも綺麗なミニ図書館が出来上がりますから。

早速今日からでもお子様と一緒に始めて下さい。
見違えるように様々な事を質問し始めると思いますよ。