大変好評の造形クラスに出席しました。
9月のテーマは『お月見とのことで、みんなの見えるところに
秋の味覚等が置かれておりそれだけでかなり秋の雰囲気が出ていました。
最初は、2歳児のハサミ不慣れな子から、5歳の円を上手に切れる子まではさみを使い
月を切り抜きました。まだハサミを使い慣れていない子のママ向けに、
ハサミの選び方等を先生は教えてくださいました。
まん丸のお月様を切り抜いた後は、先生によるお月さまのお話がありました。
色々な形の月があるのだよ~等、絵本等を使いながら子供たちに丁寧に説明して下さいました。
次は、みんな大好きシール貼り
線にそってシールを貼る練習~。手先を使い、集中して娘は行っていました。
次は、お待ちかねの粘土!!
最後に、実際に秋の果物やお野菜、お団子を食べながら秋を感じました~。
お子さんとのお団子つくりにおいては、白玉粉よりもだんご粉が丸めやすくていいということです。
お団子の作り方レシピも頂きました
小学校受験するかはわかりませんが、
娘にもママである私にもいい刺激があるので、
次回も絶対に参加しようと思います
P.S.
↓家では完成をこのように飾ってみました。