桜満開桜春らんまん目がハート
春もウララ~ウララ~ウラウララムード
心も体も踊り出す時季になりましたチューリップ


電車通学だった小学生時代。

朝礼の定番は、
『電車で、うるさい!』とのお叱り話…。
かつての卒業生の目も、巷で厳しく光ってました目

中学生になると、ルーズソックスが大流行ブティック
とはいえ、校則違反に隠れつつ、
地道に、短ソックス→ルーズの努力をするも、
『靴下を履き替えるなむかっ(怒り)
とのクレームに爆弾

高校生にもなると、
『電車の中で、みっともない話をするなむかっ(怒り)』。
盗み聞きする、どっちがみっともないんだろう?
とも思えるお小言が爆弾。。

しかし、制服から卒業すると、
そんなお叱りを受けることもなくなりました。

当時は、余計なことを!と思ってたけど。
今は、伝統への願いだったんだな、と思えますダッシュ(走り出す様)

厳しく、温かな目に守られてたんですね。


先日、電車に、某・有名研究所の紙袋を提げた
新・社会人集団が乗ってきました。

昼間の車中に飲み会ノリで、
ワーだのキャーだの大騒ぎビールるんるん

…高学歴に違いない。
でも、『学識より常識』だなぁと、つくづくバッド(下向き矢印)


と同時に、ハッふらふら

大人になった。より、
年をとった、と感じた瞬間。

はぁ泣き顔


ちなみに、私が電車で行った先は、接骨院。
最近、腰痛がひどく、なじみの先生と再会した途端…

「姿勢がひどいよ。メチャメチャだ爆弾

と、4半世紀、親しんだ姿勢を一蹴され、
1歩踏み出す度に、

「教えた歩き方ができてない。」と。。

仔馬が立ち上がるように、
歩く練習をしています走る人

ちゃんと歩くって難しい。。


何事も、幼少からの習慣って、大事だなぁと感じます電球


少し前まで、
成長!だの、大人になる!だの思ってたけど。
大人が「大人になりたい」なんて言わないし、
若かったのかなぁと思ったり芽


周りや自分の環境から、
心身ともに足跡を振り返った新年度・初日桜

先へ!と走るだけでなく、
立ち止まり、振り返ることで、
また新たに歩き出せる気がします。

…ちゃんと歩くのは、か~なり、難しいけれど、
背伸びも、下向きにもならず、
昨日でも明日でもなく、今日を見つめて 年を重ねてゆきたいな、と思います晴れ