『スライドプレゼン実践講座』を開催しました! | パワポ部

『スライドプレゼン実践講座』を開催しました!

7月8日と翌9日、2日連続で
『スライドプレゼン実践講座』
を開催しました。

8日は、印刷関連の団体様向けに実施。会場は文京区役所。
9日は会社のお客様向けに講義させていただきました。
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました!
(協力してくれたシー・レップの面々にも感謝!)

$パワポ部-スライドプレゼン

★☆★

それにしても、講師という立場で言うのもなんですが、いやあ、おもしろかったですw

ここだけの話ですが、講習会用のパワーポイントが完成したのは直前も直前。リハーサルはなんと一度もやっていませんでした、、、(汗)
まさにぶっつけ本番で臨んだ講習会でしたが、あらあら、意外としゃべられるものですね。
なんとか無事(かどうかは受け手の判断ですが^^;)に1時間を乗り越えることができました。
しかも、奇跡的に、あまり緊張もせずに。(←ここ重要)

ご覧のように私、ものすごく口ベタと申しますか、人前に出るのがとっても苦手なんですよね。

そんな私が、大勢の人を前に講義だなんて。
ないない、そんなの絶対ない。


しかし現実には、何度見直しても講習会のスケジュールが消えることはなく、しかもその日がどんどん迫ってくるわけです。
正直、2週間ほど前から毎日緊張で気持ち悪くなってました^^;

そんな状態だった私が、本番、さほど緊張せずに講義できたなんて。




これ、あれですよ。




パワーポイントのおかげ、ですよ。




講習会用につくりこんだパワーポイントが、進行をナビゲートしてくれたわけです。




そうそう、そうなんです、思い出しましたよ。
そもそも私がスライドプレゼンをはじめたきっかけは、まさにこれ。
プレゼンが異様に苦手だった私が編み出した苦肉の策、
それが「スライドに語らせる」ことだったんです。
これがいまやっていることの原点だったんです。

確かに私、

「プレゼンが苦手でも、パワーポイントがナビゲートしてくれるから大丈夫!」

なんてことをプレゼンテイメントのサイトにも書いていますが、その威力を強烈に実感しました。

私のように人前で話すのが苦手な方は、しっかりとスライドをつくりこんでおくことを強くオススメいたします。

★☆★

てな感じで、なんとか講習会も終了。
来週からはまた通常業務に取り組みます。
そして引き続き、本の原稿をガツガツと書き進めねば!
頑張ります!