『「ソーシャルメディア×デザイン」セミナー&新年会』に参加してきました! | パワポ部

『「ソーシャルメディア×デザイン」セミナー&新年会』に参加してきました!

デザインマーケティングカフェ(視覚マーケティング研究会)主催のセミナー、
「ソーシャルメディア×デザイン」
に参加してきました。

概要はウジトモコさんのブログをご参照ください。

前半は、コグレマサトさん、いしたにまさきさんによる「ツイッター」についてのトークセッション。昨年来のツイッターブームを振り返りながら、いまの使われ方やトレンドを語ってくださいました。
ツイッターの話って、ものすごく「共感性」が高いですね。みんながリアルタイムに同じ体験をし、同じような感慨を抱くからでしょうか。ひとつとして同じタイムラインはない、にもかかわらず。
これは黎明期特有の現象なのかもしれません。
とにかく、いまはまだ「みんなでつくっていく」という感じがあって楽しいですね、ツイッター。
とゆーことで、お気軽にフォローミー!
ちなみに、デザインマーケティングカフェのハッシュタグは「#dmcafe」。

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)/コグレ マサト

¥819
Amazon.co.jp

あ、そうそう、コグレマサトさん&いしたにまさきさんの新著が3月12日に発売されるそうです!
タイトルは『できる100ワザ ツイッター』。楽しみですね!


後半は、ウジトモコさんによる「ソーシャルメディアにおけるデザイン」についてのセミナーでした。
話の中心になったのは「ツイッターのアイコン」
おもしろいアプローチだなあ、と思いました。
あんなちっちゃなツイッターアイコンが、大きな影響力を発揮するわけです。
僕もアイコン、つくりかえてみよっと。

以下、備忘録的メモ。

●これからは「個を見せる時代」。が、それは同時に「勝手に見られる時代」。
 →見せ方を間違えると失うものは多い
 →逆に、見せ方が上手いとトクをする!
●「ツイッターアイコン」から始めるツイッターマーケティング!
●アイコンはその人の「品格」を表す。だから、安易なアイコンはその人自身が「ちゃんとしていない」ように思われてしまう。
●アイコンには、繰り返し見られることによる「刷り込み効果」があり、強い印象をつくることができる。
●その人の“背景”が見えるアイコンを!
 →背景=雰囲気がある
●ツイッターアイコンのポイント
 [写真の場合]
 →良い(質の高い)写真を使う!
 [キャラクターの場合]
 →オリジナリティのあるものを!
 [グラフィックの場合]
 →認識されやすく、わかりやすい図柄に!
 [タイボ(文字)の場合]
 →検索してほしいキーワードを織り込む!
●「どんな雰囲気をつくりたいのか?」を考えて、アイコンをつくりましょう!


売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン-/ウジ トモコ

¥1,890
Amazon.co.jp

視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる/ウジトモコ

¥1,890
Amazon.co.jp

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)/ウジ トモコ

¥1,575
Amazon.co.jp

セミナー終了後は、飲んだり食べたりしながらの懇親会!
たくさんの方とお話しできて楽しかったです。
それにしても、豊島屋さんの日本酒は美味しかった!
通販でも購入できるそうです!

豊島屋さんウェブサイト

とゆーことで、次回もぜひ参加したいと思いました!