パワポでデジタルPOP!
デジタルサイネージ。
ここ大阪でも、街中でよく見かけます。
いわば動く看板。
人の動きに反応するようなサインもあったりして、
どんどんおもしろくなってきてますね。
で、今回のサンプル。
デジタルサイネージ……とまではいきませんが、
家電量販店やスーパーでよく目にする
デジタルPOP、
(あのちっちゃなモニタです)
そのコンテンツをパワポでつくっちゃおう!
というもの。
まあ、一言でいっちゃえば、
パワポの映像変換
です。。。
具体的には、
PPT2Mobile
というソフトでパワーポイントのファイル(pptx/ppt)を映像変換しています。
MPEGやWMV、AVIなど、多彩なフォーマットに変換できます。
アニメーションがスムーズに変換できなかったり、
BGMとのタイミングがズレたりすることもありますが、
いまのところこのソフトがいちばんPPTの再現性が高いように思います。
映像を貼り込んだパワポも、ちゃんと映像変換してくれますよ。
パワーポイントのファイルを映像化することで、
YouTubeやウェブサイトへの動画アップロードが可能になります。
パワポが映像になることで、用途がぐんと広がりますね。
ここ大阪でも、街中でよく見かけます。
いわば動く看板。
人の動きに反応するようなサインもあったりして、
どんどんおもしろくなってきてますね。
で、今回のサンプル。
デジタルサイネージ……とまではいきませんが、
家電量販店やスーパーでよく目にする
デジタルPOP、
(あのちっちゃなモニタです)
そのコンテンツをパワポでつくっちゃおう!
というもの。
まあ、一言でいっちゃえば、
パワポの映像変換
です。。。
具体的には、
PPT2Mobile
というソフトでパワーポイントのファイル(pptx/ppt)を映像変換しています。
MPEGやWMV、AVIなど、多彩なフォーマットに変換できます。
アニメーションがスムーズに変換できなかったり、
BGMとのタイミングがズレたりすることもありますが、
いまのところこのソフトがいちばんPPTの再現性が高いように思います。
映像を貼り込んだパワポも、ちゃんと映像変換してくれますよ。
パワーポイントのファイルを映像化することで、
YouTubeやウェブサイトへの動画アップロードが可能になります。
パワポが映像になることで、用途がぐんと広がりますね。