展示会で外部ストロボは必須 デカイデヒューザーは無意味だ邪魔だ | SUPERGT FN D1GP S耐 MOTOGP MFJ F4 F3 FCJ SFJ レースクィーン イベントコンパニオン 応援ブログ

展示会で外部ストロボは必須 デカイデヒューザーは無意味だ邪魔だ

最近 展示会行くとさ


外部スピードライト(ストロボ)もないわ キットレンズ 内臓ストロボだけでフレーミング無視で

マナーが解らん一般客が増えてるよね。そんな装備でどうするのさ。歩留まりが悪いのは

間違いない。


内臓ストロボはストロボチャージに時間が掛かりすぎるのが大問題


当然単写をリズミカルに繰り返せないし連写もできない。



せめて430EXとかSB600買って出直してきてほしいわ。


展示会撮影は外部スピードライトは必須。高性能なレンズ買うよりも優先事項としては

高いくらいだ。そしてストロボ性能最大限に引き出したいなら最初はPモードを薦めるわ。

Avだとシャッター速度が上がらないメーカーもあるんでな。

TvやMモードでも良いが初心者の時はPのほうが当たりが多いはずだ。


ちなみにシグマのEF500DG SUPERって一見高性能なスピードライトを

キヤノン用2本 ソニー用1本持ってるが10枚に1枚完全な調光不良を起こし

白トビする。一度2本調整出したが改善せず。

ストロボに関しては純正を買うことをお勧めする。


オイラは現在550EXに外部電源 FM56に外部電源で快適です。


対して中級者で機材ちゃんとしてても意味もない糞でかいストロボデヒューザーとか使う

邪魔なアホもいましたね。

そういう奴ははっきり邪魔だと言います。言わないと解らんからな。展示会でディヒューザーなんて

無意味ですよ。元々背景終わってるし、作品志向のいい写真撮りたいなら

モデルさんレンタルして個人撮影やるか。

撮影会行けよ。

そういうデヒューザー使うくせに撮影会行かないわサーキットもいかないヘタレが多すぎ。


いい加減展示会なんて所詮は記録写真なんだからディヒューザー使うの辞めろよ。

展示会で影取なんて意味なし。むしろITTLやETTLの自動調光が狂うから

弊害しかないわ。