避難勧告・指示29万人、死者22人…九州豪雨
2012年7月14日(土)23:30
 梅雨前線の活発化で、九州・山口地方は14日も、断続的に激しい雨に見舞われ、福岡県柳川市の矢部川で堤防が決壊、同県朝倉市の筑後川支流や大分県中津市の山国川が氾濫し、住宅浸水や土砂災害が相次いだ。

 福岡県八女市では土砂崩れで女性(83)が死亡、男性(70)が心肺停止の重体。熊本県内で行方不明だった1人の死亡が確認され、熊本、福岡、大分県で今回の豪雨による死者は22人、行方不明者は8人。気象庁は15日以降、局地的に激しい雨が降る恐れもあるとして土砂災害への警戒を呼びかけている。

 福岡、大分、熊本、佐賀の4県では14日、一時計40万人以上に避難勧告・指示が出たが、午後8時現在、約29万人になっている。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120714-567-OYT1T00608.html



避難指示なお19万人=九州豪雨、死者22人に―河川氾濫、3日間雨量800ミリも
2012年7月14日(土)22:08

(時事通信)
 豪雨災害が続く九州北部では14日午後も、活発な梅雨前線による非常に激しい雨が降った。福岡県を中心に、なお19万人に避難指示が出ている。福岡、大分両県知事はそれぞれ、陸上自衛隊に災害派遣を要請。気象庁は引き続き河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒を呼び掛けた。

 福岡県八女市では土砂崩れで女性(83)が死亡したほか、男性(70)が心肺停止状態で見つかった。11日からの豪雨による死者は、熊本県阿蘇市を中心に計22人、行方不明者は福岡、熊本、大分3県で計8人となった。

 福岡県柳川市では沖端川と矢部川が氾濫し、堤防の一部が決壊。久留米、朝倉両市などでは筑後川が氾濫して被害が拡大しており、小川洋知事は災害派遣を要請した。避難指示は柳川、八女、みやま各市を中心に約19万1000人に上った。

 大分県では、中津市で山国川、日田市で花月川が氾濫した。広瀬勝貞知事は日田市への災害派遣を要請。同市では車が国道から筑後川に転落し、会社員の男性(30)が行方不明になった。市内に出ていた避難指示は大半が夜までに解除された。

 気象庁によると、15日午後6時までの24時間雨量は多い所で120ミリと予想される。九州北部に隣接する山口県下関市では14日午後4時ごろまでの1時間雨量が71.0ミリを記録した。

 14日まで3日間の合計雨量は、阿蘇市乙姫で約810ミリ、八女市で約650ミリ、日田市で約640ミリに上った。 

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-120714X145.html




pour rien

pour rien

pour rien

pour rien

pour rien

pour rien



豪雨ピーク時の報道に、価値はないんでしょうか。

災害報道って、地震と台風の時しか使わない言葉なんでしょうか。


コミニュティ放送を持て囃してるけど、そもそも既存のマスコミがクソの役にも立たないから開局されたという状態を、認識しているのかどうか。

 http://news.mynavi.jp/r_career/level1/yoko/2011/08/post_1057.html


93年に鹿児島が豪雨被害にあったとき、報道は総裁選に集中していました。

ローカル局がキー局に、現状を全国放送させてほしいと頼んでも、総裁選の中継を中断するような価値があるのか、と言われたそうです。

その後、鹿児島市は独自にコミュニティFMを開局。

二年前、豪雨被害に遭った奄美も同様。



これ以上、雨が降らず復旧が順調に進みますように……。

ちなみに、ローソン、ファミマ、セブンイレブンは九州限定、サークルKは全国の店舗に募金箱設置したそう。

yahooボランティアは、熊本だけになってるけど……大分、福岡も含んでほしいですね。

 http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/341011/index.html




web拍手  ←*web拍手です。よければポチっとなと押してください。お願い