お子さんの運動発達が気になるママへ | 滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県草津市・東近江市を中心に、ベビーマッサージ教室・親子ふれあい教室を開催しています。Porte~ポルテ~で親子のスキンシップやコミュニケーションを一緒に楽しみながら、『笑顔で育児』を目指してみませんか!?

お子さんの運動発達について気になっている
コトはありませんか?



例えば、


うちの子、ハイハイしないんですけど・・・

「ハイハイより、つかまり立ちが好き
 みたいなんですけど・・・」


なんて、心配しているママ達が結構います。


日野町・野洲市を中心に
ベビーマッサージ教室を
開催しているtomoです。


ハイハイが遅くても

大丈夫ですよ。

赤ちゃんの運動機能の発達にも
個人差がありますから。

WARAリズムでは、
ハイハイスイッチ
ON
する方法もお伝えします。


ハイハイ期間が短いと
どうなるの!?


赤ちゃんには、必要な時期に必要な感覚と
運動経験をすることが大切
なのです!!


だから、ハイハイ期間が短くそのまま
次の段階の成長過程に進んでしまうと、
ハイハイ期間で鍛えられるはずの肩関節や
股関節の発育が不十分のまま成長して
しまいます。

その結果、幼児期での前転や逆上がりが
なかなか
上手く出来なかったりというコトも
あります。





えっっっ!!

「家の子、ハイハイ期が短かった」

「どうしよう!!」

と、悩んでいるママ。


大丈夫ですよ。

まだ、間に合いますよ。


だって、日本を代表するアスリート達も

筋肉の発達していない赤ちゃんの体幹を

利用した無駄のない動きを真似た

『赤ちゃんトレーニング』を取り入れて

いるのですから・・・。



だから、今からでも充分に間に合いますよ。

家でママと一緒に出来るハイハイ遊び。

例えば、赤ちゃんの目の前にボールを

転がしてみてください。

ママもハイハイしてくださいね。


赤ちゃんと一緒にボールを目指して

ハイハイレーススタート!!



ハイハイ時期にハイハイを
好まなかった赤ちゃんもママや
お友達と一緒に楽しく遊びながらなら
その時期に必要だった運動経験を
するコトが出来るのです。


他にも、こんなことに悩んでいるママへ。


チェック赤ちゃんの運動発達過程が心配。
チェック産後太りがちょっと気になるかも…
チェック寝返りあんまりしなかったなぁ。
チェックしっかり歩けるけど、よく転ぶんです。
チェック姿勢が悪いんです
そんなママへのアドバイス。

赤ちゃんだけではなく、
もう少し大きくなったお子様を
お持ちのママにも是非聞いて頂きたい
内容です。


 




■教室開催日のご案内

facebookこちらです

  ↓  ↓  ↓

 Tomoko Ozaki

バナーを作成


お友達申請・フォロー大歓迎!!

友達申請時には、
是非メッセージを添えて
くださいねI