ISU記事、Yuzuru Hanyu | ロンドンつれづれ

ロンドンつれづれ

気が向いた時に、面白いことがあったらつづっていく、なまけものブログです。
イギリス、スケートに興味のある方、お立ち寄りください。(記事中の写真の無断転載はご遠慮ください)

11月26日、NHK杯の記事から抜粋。

 

Yuzuru Hanyu of Japan skated off with the gold medal. Nathan Chen of the United States of America claimed the silver and Keiji Tanaka of Japan rose to the occasion to take the bronze. It was the first Grand Prix medal for Chen and Tanaka at the senior level.

 

日本の羽生結弦選手が、金メダルを獲得しました。アメリカのネイサン・チェンン選手が銀メダル、日本の田中刑事選手が銅メダルと続きました。 チェン選手と田中選手にとっては、これが初めてのシニアグランプリでのメダルになります。

 

Performing to “Hope and Legacy” by Joe Hisaishi, Hanyu pulled off a quadruple loop, Salchow and toeloop as well as two triple Axels and three more triple jumps. He only missed his second quad Salchow. The Olympic Champion posted a new seasons best with 197.58 points and racked up 301.47 points to win his first gold medal on the Grand Prix this season.

 

久石譲氏の「ホープ&レガシー」にのって、羽生選手はクワド・ループ、サルコウ、トウループ、そして二つの3アクセルとトリプルジャンプをいくつか決めました。 二回目のクワド・サルコウだけミスしました。オリンピックチャンピオンは、197.58をマークして今シーズンのベストを記録、総合で301.47をたたき出して、今年のグランプリシリーズ初の金メダルを手にしました。

 

“I am actually very relieved that I advance to the Grand Prix Final and also I was able to land the quad loop for the first time in an official (major competition) program,” the 2014 World Champion told the post-event press conference. “I was certainly feeling anxious coming in (to the competition) but at the same time I was mentally prepared, because I was confident that I had practiced very hard. Additionally, this is my home turf and I was able to get a lot of support,” the 21-year-old added.

 

「ファイナルに行くことができて、ホッとしています。大きな公式試合で初めてクワド・ループを降りることができて、嬉しいです。」と2014年の世界チャンピオンは記者会見で話しました。「試合前は緊張しましたが、心の準備はできていました。十分な練習はできている自信があったからです。それに、ここは僕の国ですし、たくさんの応援が心強かった。」と21歳の青年は付け加えました。

 

Chen hit a quadruple flip-triple toe and quadruple toe-double toe as well as four triples in his routine to “Polovtsian Dances” by Alexander Borodin, but he fell on a quadruple Lutz and stepped out of a quadruple toeloop. The ISU Junior Grand Prix Final Champion achieved a new personal best of 180.97 points and accumulated 268.91 points overall. “I just want to say how much of a relief it is to be able to qualify for the Grand Prix Final in the first year as a senior. I made a few mistakes today that shouldn’t happen, but I think it’s a good step for me. The Lutz is a risky jump, but I’m glad I’m trying it righ now,” the U.S. bronze medalist said.

 

チェン選手は、アレキサンダー・ボロディンの「ポロヴィッツ人の踊り」のプログラムでクワドフリップ・トリプルトウ、クワドトウ・ダブルトウ、4つのトリプルジャンプを決めましたが、クワドルッツで転倒、クワドトウループでステップアウトがありました。 ISUジュニアグランプリチャンピオンの彼は180.97の自己ベストをだし総合で268.91を獲得しました。「シニア1年目でグランプリファイナルの資格がとれて、本当にほっとしています。今日はしてはいけないミスをいくつかしましたが、それは良いステップになったと考えています。ルッツはリスクの高いジャンプですが、今それにトライできていることは良いことだと思います。」と全米銅メダリストは話しました。

 

Tanaka’s program to Fellini movie soundtracks featured a quad Salchow (with hand down), quad Salchow-double toe and six clean triples including a triple Axel-double toe-double loop combination. The 2011 World Junior silver medalist earned 167.95 points, a new personal best, which added up to 248.44 points. “My goal for NHK Trophy was to give a very good performance and I’m happy with the result. However, compared to Yuzuru and Nathan my score still is not that great, so I feel stronger than before about building up and working on my mistakes,” Tanaka commented.

 

田中選手は、フェリーニの映画のサウンドトラックで、クワドサルコウ(ハンズダウンあり)、クワドサル・ダブルトウのコンビネーションと6つのクリーンなトリプルジャンプ(3アクセル・ダブルトウ・ダブルループのコンビネーション含む)を決めました。2011年の世界ジュニア銀メダリストは167.95の自己ベスト、総合で248.44を獲得。「僕のNHK杯での目標は良い演技をすることだったので、この結果はとても嬉しく思います。でも、羽生選手、チェン選手に比べると僕のスコアは決して良いものではありません。なので、前よりもずっと強く、もっとしっかり練習を積み上げてミスをなくすようにしなくては、と感じました」と田中選手は話しました。

・・・・・・・・・

 

記者会見では、「あなたにとってレガシーとは?」と質問があったようですが、「僕の残した結果もそうですし、演技も記録になって残っているのでそれがレガシーかもしれない」というような返事をしていたと思いますが、羽生選手があらわれたことで男子フィギュアスケートのレベルがかつてないところまで上がり、彼にあこがれる若い選手たち、ボウヤン・ジン選手や、ネイサン・チェンといった選手が出てきたことで、羽生選手自身がレガシー、あるいはそういった若手の選手に手渡していくものがレガシーになるのではないかな、と思ったのであります・・・。

 

ISUニュースページ