リキッドタイプの療法食って高額。

1本1,000円以上するのですが、2日で無くなります。


おちびなのに、食費はいっちょまえだな凝視


家はペット保険に入ってないので、医療費も全額負担で高額。


それに病院の往復タクシー代のこともあり、シュシュ☆にはかなりお金がかかってしまう。


どれくらいなんだろうはてなマーク

計算したことが無かったので

ブログを中断し、領収書を引っ張り出して計算してみた札束


[ 4月分 ]

療法食費 17,000円

入院費 232,000円

退院後の医療費34,000円

通院のタクシー代 30,000円


計算しちゃうと、

ヒィィィ驚きってなるな汗


入院費が高額なのは当然だけどね。

この金額で命を救ってもらえたことを考えると安いくらいだね。



で、ここからが

今日書こうと思った本題。


色々とお金がかかるため、

ペットシーツをケチって激安品にしたところ、吸収力が悪過ぎて、お尻と足がべっちょべちょに真顔ガーン


ケチったことを後悔したって話。

汗ニヤニヤ汗



基本的には紙オムツをしてることが多いのですが、爆睡中におねしょをするんですね。


寝てる時に汚れたオムツを脱がせることは簡単に出来ても、

起こさずにオムツを着けるのがわりと難しい驚き


なるべく起こしたくないので、

睡眠中にオムツを脱がせた後は

お尻の下にだけペットシーツを敷き、直接オシッコさせればいいか~って。


おねしょしちゃう高齢犬には、素早くオシッコを吸収し、体がオシッコで濡れないペットシーツじゃなきゃダメね。


ネット調べで私の理想に近いのがデオシート超吸収だった。



じゃない方は、ぺらっぺらのペットシーツで
寝たきりの子には不向きだったあせる

でも、このぺらっぺらのシーツも役立ってる。
シュシュは鼻水が酷いので枕カバーにしたり、

排水溝のゴミの処理等にも便利ですよ~合格

昨日ね、ちょっと油断してまして
膝の上でオムツ替えをしようと、汚れたオムツを脱がせた瞬間
シャ~っと気持ち良さそうにオシッコをされました…真顔ガーン

母はトイレではありませんよ…真顔

ちょっと泣きそうになった。

トイレにされたくらいで、
くじけるなワタシびっくりマーク笑