綿棒で耳掃除は危険 | エネルギーで元気の会

エネルギーで元気の会

エネルギーとのつきあい方や健康をテーマにさまざまな情報をお伝えします。

クライアントさんが突然に耳がボワーンボワーンと響くようになったそうです。
耳鼻科に行って調べてみたら
何のことはない耳あかが鼓膜にくっついていたそうです。

実は私も同じことになって、すごく不快だったのを覚えています。

なんでも、耳あかには三つのタイプがあるそうですね。

①かさかさしてて、パラパラの耳あか
②しっとりと湿気った耳あか
③膜のようになる耳あか

私は①ですが、このクライアントさんは珍しい③の方。

筒状になって耳あかがとれるんだそうです。
見たことありませんね、そんなの。

綿棒でとった時に、奥に耳あかを押してしまって
鼓膜にくっついたのが原因。


そして、この綿棒ですが以外と耳掃除には良くないみたいですよ。
綿の繊維がはずれて耳の中に残り
それがだんだんと大きくなって
耳に栓をしてしまうまでになる場合も。

それに綿棒は、耳あかや繊維を奥に押してしまう恐れもあり。

やっぱり、棒の耳かきが基本ですね。